• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Magnetic-field assisted binding method between magnetic markers and targets for biomedical applications

Research Project

Project/Area Number 16K14277
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

圓福 敬二  九州大学, 超伝導システム科学研究センター, 教授 (20150493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 敬  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (30380588)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords磁気マーカー / ブラウン運動 / バイオ応用 / 磁気粒子イメージング / 磁気的ハイパーサーミア
Outline of Annual Research Achievements

磁気マーカーを用いた「磁気粒子イメージング」や「磁気的ハイパーサーミア」などの磁気的な検査・治療技術はこれまでにない新しい医療技術であり、その開発に大きな期待が寄せられている。本研究では、磁気マーカーと細胞との結合反応を磁界中で行う、「磁場中結合反応法」と呼ぶ新規な手法を開発し、磁気マーカーを応用する際に重要となる高調波スペクトルやヒステリシス損等の磁気特性を大幅に改善する事を目的としている。本年度に得られた主な成果は以下の通りである。

1.磁場中結合反応による磁気特性の改善:磁場中結合反応法を用いて細胞に結合した磁気マーカーの磁気特性(高調波スペクトルやヒステリシス損)の改善の度合いを実験により定量的に明らかにし、本手法の有効性を示した。また、磁場中結合反応を用いた場合の磁気粒子の磁気モーメントの揃い具合と磁気特性の関係を数値シミュレーションにより明らかにした。熱雑音の影響や磁気粒子パラメータの分布を取り入れたマイクロマグネティクシミュレーションの結果は実験結果と定量的に一致しており、本手法の定量性を示す事が出来た。また、磁気マーカーの特性に応じた磁場中結合反応法の最適化のための指針を示した。

2.磁場中結合反応法のバイオ応用:磁場中結合反応法をバイオセンシングに応用し、その有効性を示した。実験では、細胞を模擬した高分子ビーズに磁場中結合反応法を用いて磁気マーカーを結合しその効果を調べた。その結果、本手法を用いることにより、磁気マーカーからの磁気信号を大幅に増加出来る事を示した。これは、本手法を用いることにより磁気モーメントが揃った状態で磁気マーカーを高分子ビーズに結合できるためであり、本手法の有効性が示された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 磁気マーカーを用いた液相でのバイオ物質検出2018

    • Author(s)
      高藤佳嗣、入江康、吉田敬、圓福敬二
    • Journal Title

      九州大学システム情報科学紀要

      Volume: 23 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between harmonic spectra and coercive field of immobilized magnetic nanoparticles2017

    • Author(s)
      T. Sasayama, T. Yoshida, and K. Enpuku
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: -

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.025001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biosensing utilizing magnetic markers and superconducting quantum interference devices2017

    • Author(s)
      Enpuku Keiji、Tsujita Yuya、Nakamura Kota、Sasayama Teruyoshi、Yoshida Takashi
    • Journal Title

      Superconductor Science and Technology

      Volume: 30 Pages: 053002~053002

    • DOI

      10.1088/1361-6668/aa5fce

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 磁気ナノ粒子の磁気分画法の開発及び磁気粒子イメージングの高感度化に関する検討2018

    • Author(s)
      中村 啄流,東 大路,松木 優樹, 吉田 敬, 圓福 敬二
    • Organizer
      電気学会
  • [Presentation] 磁気マーカーを用いた液相でのバイオ物質検出2018

    • Author(s)
      高藤 佳嗣、入江 康太、秋吉 一輝、笹山 瑛由、 吉田 敬、 円福 敬二
    • Organizer
      電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会
  • [Presentation] Empirical Expression for DC Magnetization Curve of Immobilized Magnetic Nanoparticles for Use in Biomedical Applications2017

    • Author(s)
      Ahmed L. Elrefai, T. Sasayama, T. Yoshida, and K. Enpuku
    • Organizer
      International Conference on Magnetism and Magnetic Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Biosensing Utilizing Magnetic Markers2017

    • Author(s)
      K. Enpuku
    • Organizer
      International workshop on magnetic bio-sensing
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Detection of Biological Targets Using HTS SQUID and Magnetic Markers2017

    • Author(s)
      K. Enpuku, Y. Takafuji, K. Irie, T. Sasayama, and T. Yoshida
    • Organizer
      European Conference on Applied Superconductivity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血中滞留の長い磁性ナノ粒子のMPI 画像2017

    • Author(s)
      松木優樹, 中村啄流, 大多哲史, 竹田遼二, 竹村泰司, 加藤一郎, 野原聡, 笹山 瑛由, 吉田敬, 圓福敬二
    • Organizer
      日本磁気学会
  • [Remarks] 圓福研究室

    • URL

      http://www.sc.kyushu-u.ac.jp/~enlab/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi