• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

鋼橋の補修溶接を支援する小型・可搬型高周波誘導加熱による予熱・後熱システムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K14297
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

廣畑 幹人  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (50565140)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords鋼橋 / 補修 / 溶接 / 熱処理
Outline of Annual Research Achievements

鋼橋の補修溶接を支援するため,補修現場で使用できる小型・可搬型の高周波誘導加熱コイルを選定した.さらに,小型・可搬型の高周波誘導加熱装置を用いて予熱・後熱を行う対象とする鋼橋の構造形式の特定した.鋼橋において損傷事例が多く,溶接補修が適用される可能性の高い形状を対象として,予熱・後熱を適用する前の基本状態である溶接残留応力の特徴を明らかにするためのシミュレーションを実施した.また,誘導加熱装置による入熱特性を検討するための実験とシミュレーションを実施し,入熱量,入熱位置の違いによる温度分布の特徴を明らかにした.本研究で使用する高周波誘導加熱装置では,1分程度で約600℃までの加熱が行えることが分かった.これにより,溶接前の予熱と,溶接後熱処理に必要とされる温度が部材に付与できることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は使用する高周波誘導加熱装置を選定し,その基本特性を明らかにする予定であった.予定の項目は概ね達成できた.

Strategy for Future Research Activity

当該年度に選定した加熱装置を使用して,補修溶接部を想定した供試体を用いた予熱・後熱実験を行う.また,実験のシミュレーションを実施する.実験およびシミュレーションの結果から,予熱・後熱の効果を明らかにし補修溶接部の品質向上効果の有無を明確にする.

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi