• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Automated driving of next-generation vehicles cooperating and mixed with pedestrians

Research Project

Project/Area Number 16K14317
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

井料 美帆  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80469858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井料 隆雅  神戸大学, 工学研究科, 教授 (10362758)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords交通工学・国土計画 / 歩行者 / パーソナルモビリティ / バーチャルリアリティ / 主観的危険度
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,バーチャルリアリティ(VR)空間を用いた被験者実験を通じて,パーソナルモビリティビークル(PMV)が歩行者流と安全に混在して走行できるための要件の検証を行った.
(1)インタラクティブVR歩行システムの構築:VR空間に歩行者およびPMVの動きを再現し,ヘッドマウントディスプレイを装着した被験者がVR空間内を歩き,周辺の仮想の歩行者やPMVと相互にリアルタイムに回避して通行することのできるシステムを構築した.現実とVR空間とで接近するPMVに対する被験者の危険度や安心感の評価を行い,VR空間では接近距離に対する感度は低いものの,被験者の主観的危険度が現実と同様の傾向を示すことを明らかにした.
(2)PMVに対する歩行者の主観的危険度モデルの構築:仮想空間において被験者(歩行者)とPMVや周辺歩行者が混在して移動する歩行実験を行い,PMVの性能や歩行者交通量,道路幅員に応じた歩行者の主観的危険度のデータを取得した.歩行者密度やPMVの速度,角速度が主観的危険度に影響を与えることを明らかにした.この結果を用いて,歩行者の行動モデルの1つであるSocial Forceモデルを改良し,PMVの速度や移動方向,相対距離に応じた歩行者の主観的危険度を説明するモデルを作成した.
(3)歩行者と共存可能なPMVの要件整理:構築した主観的危険度モデルを活用し,歩行者への接近時に歩行者の主観的危険度の閾値を超えないようなPMVの速度抑制方法や,歩行者交通量と道路幅員を考慮したPMVの速度規制方法についてケーススタディによる検討を行い,歩行者空間に対して追加的にPMVが導入される場合に必要なPMVの機能および道路環境の条件を整理した.

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] パーソナルモビリティに対する歩行者の認知に着目したヴァーチャルリアリティの適応可能性の検討2018

    • Author(s)
      長谷川 悠、井料 美帆
    • Journal Title

      交通工学論文集

      Volume: 4 Pages: A_147~A_153

    • DOI

      https://doi.org/10.14954/jste.4.1_A_147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modeling Pedestrians’ Subjective Danger Perception toward Personal Mobility Vehicles2018

    • Author(s)
      Hasegawa, Y., Dias, C., Iryo-Asano, M. and Nishiuchi, H.
    • Journal Title

      Transportation Research Part F

      Volume: 掲載決定 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of Safe Avoidance Distance for Pedestrians in Personal Mobility Vehicles and Pedestrian Mixed Traffic: A Simulation Based Study2017

    • Author(s)
      Dias, C., Iryo-Asano, M. and Nishiuchi, H.
    • Journal Title

      Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies

      Volume: 12 Pages: 1994-2005

    • DOI

      https://doi.org/10.11175/easts.12.1994

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヴァーチャルリアリティ環境での歩行者実験に適した歩行者モデルの開発2017

    • Author(s)
      長谷川悠,井料美帆
    • Organizer
      第15回ITSシンポジウム2017
  • [Presentation] Evaluating Collision Risk on Personal Mobility Vehicle Involved Shared Spaces2017

    • Author(s)
      Dias, C., Iryo-Asano, M.
    • Organizer
      第56回土木計画学研究発表会
  • [Presentation] パーソナルモビリティに対する歩行者の主観的危険度インデックスモデルの提案2017

    • Author(s)
      長谷川悠,井料美帆,Charitha Dias
    • Organizer
      第56回土木計画学研究発表会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi