2017 Fiscal Year Annual Research Report
Search for possibilities for production and practical application of zero-cement mortar using by-product resources as all materials
Project/Area Number |
16K14336
|
Research Institution | Muroran Institute of Technology |
Principal Investigator |
濱 幸雄 室蘭工業大学, 工学研究科, 教授 (70238054)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 建築構造・材料 / 土木材料 / 二酸化炭素排出削減 / 廃棄物再資源化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,フライアッシュと同様のポゾラン反応性と有し,高炉スラグ微粉末(BFS)の潜在水硬性を発揮させる刺激材の成分を含有している循環流動層ボイラー(CFB)灰の自硬性に着目し,セメントに代わる結合材としてCFB灰と高炉スラグ微粉末を混合利用するとともに骨材にも再生骨材やスラグ骨材を用いることで,全量副産資源のゼロセメント固化体を作製し,その硬化性状および耐久性に関する基礎資料を蓄積し,建設資材としての製造・実用化の可能性を探索することを目的としている。平成29年度は,全量副産資源ゼロセメント固化体の生産性・施工性・安全性・耐久性向上と高付加価値化を目指した検討を行った。その結果,以下のことが明らかとなった。 1)速硬材を結合材の10wt%混入することで終結時間が16時間程度となり,20wt%までの混入率の範囲で実用的な凝結時間の制御が可能である。 2)PE(ポリエチレン)繊維を3vol%程度混入することで,曲げ強度および引張強度ともに増大し,靭性を大幅に向上させることができる。 3)ゼロセメント固化体は,C-S-Hゲルの生成により空隙が充てんされることで,数10nmの細孔量が卓越する空隙構造となる。 4)ゼロセメント固化体の二次製品化の取り組みとして,インターロッキングブロックの試作と試験施工を行った。施工時の不具合も,施工不良も無い良好なインターロッキングブロックが製造でき,有害物質の溶出も無い環境安全性を確認した。また,インターロッキングブロックの事業化を想定したCO2排出量の試算の結果,現行市販品に比べ83%のCO2排出量の削減効果となった。
|