• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Proposal of a prediction method of outdoor thermal environment by using a new framework considering the total heat stress of walking pedestrians

Research Project

Project/Area Number 16K14343
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

持田 灯  東北大学, 工学研究科, 教授 (00183658)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords建築環境・設備 / 地球・都市環境 / 歩行者の熱中症リスク / 人体熱生理モデル / クールスポットの配置計画 / 屋外移動測定 / 発汗量 / 深部温度
Outline of Annual Research Achievements

1. 予測モデルの改良:人体熱生理モデルについて、平成28, 29年度に改良した人体熱生理モデルの猛暑環境下における精度検証を実施するため、東北大学青葉山キャンパスにおいて日向が形成される地点とテントを用いて日陰を形成した2地点で被験者を日向9名、日陰10名に増やし、人間が曝される物理環境と人体生理量の測定を実施した。また、樹木蒸発散モデルについて、アーバンクールスポットとして用いられる街路樹が歩行者空間の温熱環境に及ぼす効果を高い精度で予測するため、街路樹の蒸発散モデルに対して、蒸発散量、葉温の予測精度の検討を実施した。検証対象の蒸発散モデルとしてβ法、Penmam-Monteith法(以下、PM法)を用い、ケーススタディを実施した。その結果、PM法に清野らが提案する気孔コンダクタンス式を組み合わせたモデルを用いた予測精度が高く、これを放射解析プログラムに組み込んだ。
2. 人体の温熱生理評価に基づくアーバンクールスポットの最適配置計画の提案:平成28年度に提案した歩行者の熱中症Riskを評価する屋外温熱環境評価手法をさらに発展させ、ある経路を歩行する間の人体生理量が、ASHRAEにて規定される基準値以下で歩行することが可能であるかどうかによって、快適に歩行可能な街路であるかどうか判定し、街路の温熱快適性を歩行者の生理量から評価する手法を提案した。これに基づき、街路樹の配置間隔を系統的に変化させた列植樹木を対象に解析を実施し、配置間隔と歩行者の快適性の関係を分析した。
3. 実市街地における人体の温熱生理評価:新橋を対象に放射解析とCFD解析の連成により、街路内のポイント毎の温熱環境を解析した。街路内を歩行する人間の生理量をこれまで改良してきた人体熱モデルを用いて予測し、上記手法に基づき、街路樹を含めた都市温暖化に対する各種対策(壁面高反射化、壁面緑化、遮熱舗装)を評価した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 暑熱環境への適応策検討のための屋外温熱環境と人体生理量の同時測定(その1) 日向・日陰における物理環境条件と立位状態の人体生理量の測定2019

    • Author(s)
      大場優作, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 実測に基づく実大高木樹木の蒸散量の評価(その5) 長期測定結果に基づくβ法とPenman-Monteith法による樹木蒸発散量と葉温の予測精度の検討2019

    • Author(s)
      本間実季, 石田泰之, 小林炎, 手代木純, 持田灯
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 実測に基づく実大高木樹木の蒸散量の評価(その6) Penman-Monteith法による樹木間隔と蒸発散の有無が樹木下の放射環境に及ぼす影響の分析2019

    • Author(s)
      小林炎, 本間実季, 石田泰之, 持田灯
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 屋外歩行者を対象とした人体熱生理モデルの精度検証と実市街地を対象とした都市温暖化適応策の評価2018

    • Author(s)
      大場優作, 本間実季, 新井千秋, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯
    • Journal Title

      空気調和・衛生工学会東北支部 第7回学術・技術報告会論文集

      Volume: - Pages: 41-44

  • [Journal Article] 暑熱化による健康被害発症リスクに関わる歩行者の生理量予測手法の開発(その3) 人体表面の対流熱伝達率が人体生理量予測精度に与える影響2018

    • Author(s)
      大場優作, 本間実季, 新井千秋, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯
    • Journal Title

      2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集

      Volume: - Pages: 935-936

  • [Presentation] 屋外歩行者を対象とした人体熱生理モデルの精度検証と実市街地を対象とした都市温暖化適応策の評価2018

    • Author(s)
      大場優作, 本間実季, 新井千秋, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会東北支部 第7回学術・技術報告会
  • [Presentation] 暑熱化による健康被害発症リスクに関わる歩行者の生理量予測手法の開発(その3) 人体表面の対流熱伝達率が人体生理量予測精度に与える影響2018

    • Author(s)
      大場優作, 本間実季, 新井千秋, 石田泰之, 後藤伴延, 持田灯
    • Organizer
      2018年度日本建築学会大会(東北)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi