• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

酸化ハフニウム基強誘電体極薄膜を用いた巨大電気熱量効果の発現

Research Project

Project/Area Number 16K14380
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

舟窪 浩  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (90219080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 智明  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80509349)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords電気熱量効果 / 酸化ハフニウム / 強誘電体
Outline of Annual Research Achievements

電気熱量効果とは、電界印加を除去すると分極がランダムになり、エントロピーが低下することで強誘電体のみに発現する冷却現象である。この効果は電圧駆動であり電流が流れないため、消費電力はほぼゼロエミッションに等しいという特長を持つ。冷却効果は強誘電体への印加電界に比例して大きくなるが、これまで大きな電界印加が可能な強誘電体薄膜は存在しなかった。本研究の目的は、大きな電界印加が可能なHfO2基強誘電体極薄膜を用いて、これまで得られなかった巨大な電気熱量効果を発現させることである。HfO2基強誘電体膜について、研究代表者が見出した既存の強誘電体にない特長に着目し、これまで実用上は全く顧みられてこなかった電気熱量効果応用を目指す研究であり、着想が非常に独創的である。本年度は以下の成果を得た。
1)強誘電相は、製膜温度を上げて直接結晶化して作製した場合と、室温合成後の熱処理で作製した場合を比較すると、どちらもほぼ同じ強誘電性が得られる。一方、絶縁性から比較すると、室温合成の方が比較的高耐圧の膜が再現性良く得られる傾向が見出された。
2)PUND法を用いて、分極―電界特性の温度依存性から、電気熱量効果を見積もった。その結果、室温より低温になる程、大きな温度変化が得られることが示唆された。この原因については、より詳細な検討を今後行っていく予定である。
3)電気熱量効果の直接測定を目指して薄膜表面に白金細線抵抗温度計を設計・作製した。今後、電場印加・除去時の温度変化の測定と評価を試みる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

室温合成とその熱処理の比較的簡便なプロセスで、高耐圧の膜が作製できることが明らかになったため、安定して測定ができるようになった。また、PUND法を用いた間接評価手法を確立したことで、より正確な電気熱量効果の評価が可能になった。

Strategy for Future Research Activity

より大きな電気熱量効果が得られる組成を今後探索していく予定である。また、構造上の工夫と測定手法の改善も合わせて行っていく予定である。

Causes of Carryover

作年度は評価方法の確立に時間を使ったため、系統的に膜厚や組成を変化させた膜を多く作製しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

評価方法は確立しつつあるので、本年はより多くの薄膜を作製し、評価を行うことで当初の目的を達成する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (11 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Indirect measurements of electrocaloric effect in ferroelectric thin films by positive-up-negative-down method2017

    • Author(s)
      Shogo Matsuo, Tomoaki Yamada, Takafumi Kamo, Hiroshi Funakubo, Masahito Yoshino, Takanori Nagasaki
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      Volume: 125 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Formation of (111) orientation-controlled ferroelectric orthorhombic HfO2 thin films from solid phase via annealing2016

    • Author(s)
      Takanori Mimura, Kiliha Katayama, Takao Shimizu, Hiroshi Uchida, Takanori Kiguchi, Akihiro Akama, Toyohiko J. Konno, Osami Sakata, and Hiroshi Funakubo
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett.

      Volume: 109 Pages: 052903-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4960461

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Growth of (111)-oriented epitaxial and textured ferroelectric Y-doped HfO2 films for downscaled devices2016

    • Author(s)
      Kiliha Katayama, Takao Shimizu, Osami Sakata, Takahisa Shiraishi, Syogo Nakamura, Takanori Kiguchi, Akihiro Akama, Toyohiko J. Konno, Hiroshi Uchida, and Hiroshi Funakubo
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett.

      Volume: 109 Pages: 112901-1-5

    • DOI

      10.1063/1.4962431

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Positive-up-negative-down法による(Ba,Sr)TiO3薄膜の電気熱量効果の間接的評価2017

    • Author(s)
      山田智明、松尾翔吾、加茂崇史、舟窪浩、吉野正人、長﨑正雅
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] スパッタリング法によるY2O3-HfO2強誘電体エピタキシャル薄膜作製とその評価2017

    • Author(s)
      鈴木大生、三村和仙、清水荘雄、内田寛、舟窪浩
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] エピタキシャルHfO2基膜における強誘電相の安定性 -RE2O3-HfO2 vs ZrO2-HfO2-2017

    • Author(s)
      三村和仙、片山きりは、清水荘雄、木口賢紀、赤間章裕、今野豊彦、坂田修身、舟窪浩
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] Y2O3-HfO2エピタキシャル薄膜の構成相の決定因子2017

    • Author(s)
      鈴木大生、三村和仙、清水荘雄、、内田寛、舟窪浩
    • Organizer
      第55回セラミックス協会基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • Year and Date
      2017-01-12 – 2017-01-13
  • [Presentation] Positive-up-negative-down法を用いた強誘電体薄膜の電気熱量効果の間接的評価2016

    • Author(s)
      松尾翔吾, 山田智明, 加茂崇史, 舟窪浩, 吉野正人, 長崎正雅
    • Organizer
      第48回日本原子力学会中部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2016-12-15
  • [Presentation] エピタキシャル(Ba, Sr)TiO3薄膜の残留歪み及び印加電界が電気熱量効果に与える影響2016

    • Author(s)
      松尾翔吾、山田智明、加茂崇史、舟窪浩、吉野正人、長埼正雅
    • Organizer
      第36回エレクトロセラミックス研究討論会
    • Place of Presentation
      ユニオンビル(富士通労働会館)(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14
  • [Presentation] 電界印加によるYO1.5-HfO2基薄膜の結晶構造変化2016

    • Author(s)
      清水荘雄、三村和仙、片山きりは、木口賢紀、赤間章裕、今野豊彦、坂田修身、舟窪浩
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] HfO2基強誘電体の結晶構造と特性の熱処理温度依存性2016

    • Author(s)
      三村和仙、清水荘雄、内田寛、木口賢紀、赤間章裕、今野豊彦、坂田修身、舟窪 浩
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 強誘電体(Ba, Sr)TiO3;薄膜の電気熱量効果の電界依存性2016

    • Author(s)
      松尾翔吾、山田智明、加茂嵩史、舟窪浩、吉野正人、長﨑正雅
    • Organizer
      日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(広島県)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] エピタキシャルおよび配向性YドープHfO2薄膜の強誘電性2016

    • Author(s)
      清水荘雄、片山きりは、三村和仙、木口賢紀、白石貴久、赤間章裕、今野豊彦、坂田修身、舟窪浩
    • Organizer
      日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(広島県)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] 配向制御したHfO2基強誘電体薄膜の作製と特性評価2016

    • Author(s)
      舟窪浩、清水荘雄、片山きりは、三村和仙
    • Organizer
      応用物理学会シリコンテクノロジー分科会 第192回研究集会
    • Place of Presentation
      キャンパス・イノベーションセンター東京(東京都)
    • Year and Date
      2016-06-29
  • [Book] HfO2系強誘電体薄膜研究の最近の進展2016

    • Author(s)
      清水荘雄、舟窪浩
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      工業製品技術協会(株式会社テクノプラザ)
  • [Remarks] 東京工業大学 物質理工学院 材料系材料コース 舟窪研究室

    • URL

      http://f-lab.iem.titech.ac.jp/f-lab.htm

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 強誘電性エピタキシャル薄膜、電子素子及び製造方法2017

    • Inventor(s)
      清水 荘雄、舟窪 浩、片山きりは、三村和仙
    • Industrial Property Rights Holder
      清水 荘雄、舟窪 浩、片山きりは、三村和仙
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-545654
    • Filing Date
      2017-02-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi