• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

In-situ measurement of dislocation behavior under ultrafast strain rate deformation

Research Project

Project/Area Number 16K14417
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐野 智一  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (30314371)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsフェムト秒レーザー駆動衝撃波 / 超高ひずみ速度変形 / 転位密度 / 転位核生成 / 超音速転位
Outline of Annual Research Achievements

申請者らはこれまで、純鉄のフェムト秒レーザ駆動衝撃圧縮によって高密度転位を有する特異なナノ結晶が形成されその過程は従来の強加工プロセスとは異なること、さらに圧縮初期過程で超高速かつ巨大に変形することを見出してきた。一般に、超高ひずみ速度を実現するには、超高速転位あるいは転位の超高速増加が必要となる。しかしながら、この現象は微視的すなわち格子欠陥レベルではいまだ満足に説明されていない。本研究の目的は、超高ひずみ速度で物質が変形する際の転位の挙動をX線で直接計測することによって、超音速転位あるいは転位を介在しない塑性すべりの存在を調べ、衝撃波頭背後での転位核生成モデルを新たに構築することによって、超高ひずみ速度変形の機構を明らかにすることである。
今年度は、理化学研究所 播磨事業所 X線自由電子レーザー施設SACLAに構築したフェムト秒レーザ駆動衝撃圧縮現象その場計測装置を用い、FCC構造である純ニッケルの圧縮初期過程の格子ひずみをその場計測した。衝撃波を駆動するのに用いたフェムト秒レーザの波長は800 nm、パルス幅は40 fs、パルスエネルギーは100 mJであった。デバイリングを取得する面は、主すべり面である111面と、主すべり面から大きく外れた200面とした。その結果、111面と200面とで異なる圧縮挙動が観測された。
本萌芽研究では、BCC構造である純鉄と、FCC構造である純ニッケルの衝撃圧縮初期課程の格子ひずみ挙動を調べた。その結果、超高速ひずみ変形下では塑性の発現機構が従来法とは異なることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Nevada, Reno/University of Cincinnati(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Nevada, Reno/University of Cincinnati
  • [Int'l Joint Research] University of Ljubljana(スロベニア)

    • Country Name
      SLOVENIA
    • Counterpart Institution
      University of Ljubljana
  • [Int'l Joint Research] Czech Academy of Sciences(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      Czech Academy of Sciences
  • [Journal Article] Femtosecond Laser Peening of Friction Stir Welded 7075-T73 Aluminum Alloys2018

    • Author(s)
      Kawashima Terumasa、Sano Tomokazu、Hirose Akio、Tsutsumi Seiichiro、Masaki Kiyotaka、Arakawa Kazuto、Hori Hisashi
    • Journal Title

      Journal of Materials Processing Technology

      Volume: 262 Pages: 111~122

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jmatprotec.2018.06.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement of corrosion resistance of AA2024-T3 using femtosecond laser peening without protective and confining medium2018

    • Author(s)
      Trdan Uros、Sano Tomokazu、Klobcar Damjan、Sano Yuji、Grum Janez、Sturm Roman
    • Journal Title

      Corrosion Science

      Volume: 143 Pages: 46~55

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.corsci.2018.08.030

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ultrafast Sstructural Behavior in Shock-compressed Iron Probed Using XFEL2018

    • Author(s)
      Tomokazu Sano
    • Organizer
      Materials Science & Technology 2018 (MS&T18)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フェムト秒レーザアブレーション中の鉄の格子ひずみのXFELによるその場計測2018

    • Author(s)
      佐野智一
    • Organizer
      第2回レーザー学会「ユビキタス・パワーレーザー」専門委員会・第2回科学技術交流財団「マイクロ固体フォトニクス」研究会
    • Invited
  • [Presentation] ドライレーザピーニングによるアルミニウム溶接継手の疲労特性向上:放射光X線による非破壊ひずみ計測とXFELによる動的ひずみ計測2018

    • Author(s)
      佐野智一
    • Organizer
      社団法人日本材料学会 第335回疲労強度部門委員会・第189回X線材料強度部門委員会「合同部門委員会」
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi