2018 Fiscal Year Annual Research Report
Synthesis of multiferroic composite materials by undercooling solidification using contanireless process
Project/Area Number |
16K14426
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
小澤 俊平 千葉工業大学, 工学部, 准教授 (80404937)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 無容器凝固 / マルチフェロイック材料 / ガスジェット浮遊 / 過冷却 |
Outline of Annual Research Achievements |
強磁性と強誘電性を有するマルチフェロイックマテリアルには,新しい記録媒体としての可能性が期待されている.その対象として,六方晶のLnMnO3(h-LnMnO3, Ln:希土類元素)が有力視されているが,磁気変態点が~100K と低く,加えて反強磁性であることが実用化への妨げになっている.一つの解決法として,強磁性相と強誘電性相のナノスケールでの複合化が挙げられるが,未だその手法は確立されていない. この点に関して,本研究では平成29年度までの結果から,酸素分圧を1atmとした場合,0.6LuFeO3-0.4Fe3O4組成において,共晶のような組織を示すことを明らかにしている.ただし,Fe3O4のモル分率の増加は,h-LuFeO3に替わって安定相の斜方晶(o-LuFeO3)を生成させる問題も明らかとなった. この点に関して,LuFeO3試料のLuの一部をSc置換したり,Feの一部をMn置換したりすると,h-LuFeO3が安定化するとの報告がある.そこで平成30年度の研究では,このSc置換およびMn置換した系を過冷凝固させ,強誘電性相と強磁性相との微細複合化の可能性を探った.その結果,Lu0.6Sc0.4FeO3-Fe3O4試料ではh-LuFeO3が安定化したものの新たな未知相の生成が示唆され,目的としたh-LuFeO3とFe3O4の複合化には至らなかった.一方,Feの一部をMnに置換したLu(Mn1-yFeyO3)-MnFe2O4系試料では,目的としていた強誘電性のh-Lu(Mn0.33Fe0.67)O3と強磁性MnFe2O4の極めて微細な共晶組織が得られた.
|