• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

触媒化学とプラズマ工学融合による広帯域光利用型高機能触媒の創製

Research Project

Project/Area Number 16K14482
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

吉田 朋子  大阪市立大学, 複合先端研究機構, 教授 (90283415)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsプラズマ照射 / 光触媒 / ナノ構造
Outline of Annual Research Achievements

直線型ダイバータプラズマ模擬試験装置NAGDIS-Ⅱを用いて,板状タングステンにHeプラズマ(Heイオン)を照射し,照射後の材料を主にSEM, TEMを用いて観察した.プラズマ照射エネルギーや照射時間(照射量),材料表面温度の3つのパラメータを変化させながらタングステン表面に形成されるナノ構造を調べた結果,樹枝状ナノタングステン構造は,Heプラズマ照射エネルギーが80 eV 程度(50~130 eV),タングステン表面温度1300K以上,照射量1025/m2以上で形成することが分かった.一方,照射条件を変えるとタングステン表面に数ナノメートルの穴が開いたホール構造も生成することも明らかとなった.
一方,Heプラズマの照射時間(照射量)によって,生成する樹枝状タングステンのサイズ(幅・長さ)がどのように変化するかを詳細に調べた.この構造変化は,光反射・吸収率の変化として敏感に現れると考え,Heプラズマ照射中に外部からレーザー光を導入し,タングステン材料の反射・吸収率変化をその場観測したり,照射後試料の拡散反射スペクトルを測定した.Heプラズマの照射と共に,紫外から近赤外領域における光反射率が単調に減少し,1025/m2以上照射すると,試料表面に長さ数マイクロメートル,幅数十ナノメートルの樹枝状構造が生成することが分かった.これら一連の実験により,樹枝状ナノタングステン生成過程を追跡・理解し,材料表面改質のための指針を得ることができた.一方,同様の実験をチタンに対しても行い,チタン表面にも樹枝状ナノ構造を生成させることに成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度に関しては,当初計画を立てた通りに順調に進展していると言える.
プラズマ照射によるタングステン樹枝状構造の形成については,Heプラズマ照射中に外部からレーザー光を導入し,タングステン材料の反射・吸収率変化をその場観測したことにより,照射後の試料観察をするまでに,樹枝状構造の形成有無について大まかに判断できたところが功を奏したと思われる.また,研究計画に即して,研究準備や環境を順調に整えているため,現在のところ計画通りに遂行できたと判断する.

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の研究において得られた知見を基に,板状タングステンにHeプラズマを照射し,試料表面に樹枝状ナノ構造を形成させる.照射後の試料について表面酸化処理を行うことによってナノ構造WO3とWとの界面を有するWO3/W試料を作製する.この際の表面酸化処理は大気中で保持することによる処理,加熱酸化処理,酸化・還元剤を用いた処理など各種行い,WO3とWの割合を様々に変えた試料を作製する.
作製した試料を用いて紫外~近赤外光照射下で水分解による水素生成反応や有機物分解反応を行う.各触媒の分解活性を比較し,触媒表面の局所構造や酸化処理条件が光触媒活性に及ぼす影響について明らかにする.特に有機物分解反応については色素などの分解反応を計画しており,色素分子の試料表面への吸着と実際の分解とを区別することが重要となる.そのため,反応中の有機物分解プロセスをXAFS測定によって追跡し,反応メカニズムも解明することによって光触媒的に分解反応が進行していることを確認する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Hydrogen Storage of Pd/Mg composite Nanoparticles Fabricated by Gas Evaporation Method2016

    • Author(s)
      S. Ogawa, H. Suzuki, C. Tsukada, T. Yoshida, S. Yagi
    • Journal Title

      e-J. Surf. Sci. Nanotech.

      Volume: 14 Pages: 150-153

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] XAFS study on a photodeposition process of Pt nanoparticles on TiO2 photocatalyst2016

    • Author(s)
      T. Yoshida, Y. Minoura, Y. Nakano, M. Yamamoto, S. Yagi and H. Yoshida
    • Journal Title

      J. Phys: Conference Series

      Volume: 712 Pages: 012076-012079

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Enhancement of photocatalytic activity of TiO2 by plasma irradiation2016

    • Author(s)
      S. Kajita, T. Yoshida, N. Ohno, T. Ishida and D. Kitaoka
    • Journal Title

      Japan. J. Appl. Phys.

      Volume: 55 Pages: 106202-106207

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Chemical state analysis of nitrogen doped titanium dioxide2017

    • Author(s)
      T. Yoshida, M. Yamamoto, A. Ozawa, Y. Kato, S. Yagi
    • Organizer
      18th International Symposium on Eco-materials Processing and Design
    • Place of Presentation
      Okinawa, Naha, Jichikaikan
    • Year and Date
      2017-02-17 – 2017-02-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effective Nitrogen Doping into TiO2 for Visible Light Response Photocatalysis by Ion Implantation Technique2017

    • Author(s)
      T. Yoshida, S. Niimi, M. Yamamoto, S. Yagi
    • Organizer
      44th Conference on the Physics and Chemistry of Surface and Interface
    • Place of Presentation
      Santa Fe, USA
    • Year and Date
      2017-01-14 – 2017-01-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Heプラズマ照射タングステン材料の光触媒への応用2017

    • Author(s)
      吉田朋子
    • Organizer
      第三回OCU物質科学フロンティアシンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市 大阪市立大学
    • Year and Date
      2017-01-06 – 2017-01-06
    • Invited
  • [Presentation] Quantitative chemical state analyses of visible light response nitrogen doped titanium dioxide photocatalysts2016

    • Author(s)
      T. Yoshida, S. Niimi, E. Kuda, S. Yagi
    • Organizer
      6th Interbational IUPAC Conference on Green Chemistry
    • Place of Presentation
      Venice, Italy
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chemical and electronic state analysis of nitrogen implanted TiO2 photocatalysts2016

    • Author(s)
      T. Yoshida, S. Niimi, M. Yamamoto, S. Muto and S. Yagi
    • Organizer
      International Symposium on Nanostructured Photocatalysts and Catalysts
    • Place of Presentation
      Osaka, Suita, Osaka University
    • Year and Date
      2016-04-09 – 2016-04-10
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi