2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K14503
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
森 浩一 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90375121)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | レーザー推進 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の初年度の実績には二つあり、「レーザーアブレーションを用いた大気吸い込み式レーザー推進」と「炭素繊維を用いた多孔質熱交換型レーザー推進」の二つのレーザー推進方式に関する実験研究、並びにシステム解析を行った。前者に関しては、Donut-Sphere型安定飛行の原理を提唱し、これをサポートする推進力発生のスケーリングに関する実験データ、ならびに数値シミュレーション結果を得ることができた、後者については、世界で初めて熱交換式レーザー推進の実験に成功し、Heを1500Kまで加熱することに成功した。 これらの研究成果は、学術誌論文としては、平成29年4月1日現在で、1本投稿済み、3本を執筆中の状況である。また、多数の学会発表を行ったが、平成28年度衝撃波シンポジウムで、若手優秀発表賞をいただくことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初はナノ粒子を用いる予定であったが、マイクロオーダーの炭素繊維を用いるだけで多くの機能を実現できることがわかり、炭素繊維を用いたレーザー加熱・推進方式に関して、期待以上の多くの研究成果を早期に得ることができている。研究成果としては、炭素繊維からの輻射によるエネルギー散逸がエネルギー収支の80%以上を占めていることがでわかり、これに対応することが本質的に重要であることが示唆されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
炭素繊維を用いた熱交換型レーザー推進に関する実験研究により、炭素繊維からの輻射損失のメカニズムの解明、モデル化ならびにこれを低減する実験的な工夫を進めると同時に、打ち上げシステム全体のシステム解析を行うことで、本技術の有用性について評価する研究を実施する。
|