• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Arc Flow Enthalpy Measurement Method using Magnetohydrodynamic Shock Layer Enlargement Effect

Research Project

Project/Area Number 16K14505
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

葛山 浩  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (80435809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 武治  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (90323047)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords惑星大気突入 / アーク風洞 / 熱防御 / 電磁力ブレーキング / 電磁流体力学 / セラミック
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は、真鍮をカバー材料に用いた水冷式プローブを開発し、JAXA大型アーク風洞にて耐熱試験(加熱率は3.6 MW/m2)を実施したところ、プローブ内部の温度上昇は20 K程度、カバー材も無損傷などの良好な結果を得た。しかし、電磁力の発生には、プローブ材は、電気的絶縁体であることが望ましいため、本年度は、プローブのカバー材をセラミック(窒化ケイ素)に変更し、さらにネオジム磁石を搭載して、再びJAXAアーク風洞での試験を実施した。熱設計では、一次元熱解析を行い、熱応力による熱破壊の安全率が5程度となるように設計した。アーク風洞の試験条件は、放電電流が300, 500, 700 Aとし、磁石ありとなしの二種類のプローブを使用した。なお、Φ40 mmの円柱ガードンゲージを用いた場合の加熱率は、それぞれ2.14, 2.95, 3.75 MW/m2であった。加熱後、窒化ケイ素カバーの表面には、アーク由来の酸化銅が付着し、多少の変色が見られたが、目立った損傷はなかった。また、模型加熱面の温度を、サーモグラフィーで撮影したところ、700 Aの場合は、加熱面の外周付近の温度が、一次元解析よりも200 K程度が高いことがわかった(それでも熱破壊の安全率は、まだ2よりも大きい)。しかし、700 Aで加熱を繰り返したところ、突然、模型が壊れた。この原因ははっきりしていない。一方、冷却水の温度上昇は10 K以下に保たれており、内部磁石の消減磁も発生せず、設計したプローブは、非常に良好な内部冷却性能を有することがわかった。また、磁場ありとなしの場合で、発光分光計測を実施し、スペクトルおよび衝撃層厚みの比較を実施したが、残念ながら優位な差が見られなかった。この原因は、気流がほとんど電離していないためと考えられるため、今後は、少量の電離シード材を気流に混ぜて計測を実施する必要があることがわかった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] アーク気流エンタルピー計測のための 水冷式電磁力プローブの試作機開発と加熱予備試験2018

    • Author(s)
      葛山浩、濱田柔久、矢野智也、酒井武治、松井信
    • Journal Title

      プラズマ応用科学

      Volume: 26 Pages: 39-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アーク風洞での電磁力模型の発光分光計測とレーザートムソン散乱計測2019

    • Author(s)
      葛山浩,濱田柔久,合志義亜,上部航洋,飯沼智章,酒井武治,高木耀一,八木秀明,富田健太郎,鈴木俊之,松井信
    • Organizer
      平成30年度航空宇宙空力シンポジウム
  • [Presentation] アーク気流エンタルピ計測のための電磁力模型の開発と発光分光計測2019

    • Author(s)
      濱田柔久,飯沼智章,葛山浩,酒井武治,高木 耀一,八木秀明,鈴木俊之,松井信
    • Organizer
      平成 30年度衝撃波シンポジウム
  • [Presentation] レーザートムソン散乱法を用いたアーク気流の電子密度・温度計測2019

    • Author(s)
      合志義亜,上部航洋,葛山浩,富田健太郎
    • Organizer
      平成 30年度衝撃波シンポジウム
  • [Presentation] レーザートムソン散乱法を用いたアーク気流中の電磁力鈍頭模型周りの電子密度・温度計測2018

    • Author(s)
      合志義亜,上部航洋,葛山浩,富田健太郎
    • Organizer
      第62回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] アーク気流エンタルピ計測のための電磁力プローブと計測手法の開発2018

    • Author(s)
      濱田柔久,飯沼智章,葛山浩,酒井武治,鈴木俊之,松井信
    • Organizer
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2018)
  • [Presentation] アーク気流中に置かれた電磁力鈍頭模型周りの電子状態のレーザートムトン散乱法による高精度計測2018

    • Author(s)
      合志義亜,上部航洋,葛山浩,富田健太郎
    • Organizer
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2018)
  • [Presentation] JAXAアーク風洞での電磁力模型の加熱試験と発光分光計測2018

    • Author(s)
      濱田柔久,飯沼智章,葛山浩,酒井武治,高木耀一,八木秀明,鈴木俊之,松井信
    • Organizer
      平成30年度宇宙航行の力学シンポジウム
  • [Presentation] アルゴンアーク風洞での電磁力模型のレーザートムソン散乱計測2018

    • Author(s)
      合志義亜,上部航洋,葛山浩,富田健太郎
    • Organizer
      平成30年度宇宙航行の力学シンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi