2019 Fiscal Year Annual Research Report
Double-labeling correlative light and electron microscopy and its application to neurodengeration
Project/Area Number |
16K14572
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
内原 俊記 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 特任教授 (10223570)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | CLEM / Quantum Dot / gold enhance / double labeling |
Outline of Annual Research Achievements |
免疫標識した同一対象の蛍光像と免疫電顕像を直接比較する新技術:Quantum Dot(QD)はセレン(Se)とカドミウム(Cd)からなるnanocrystal で電子密度が高くhaloをもつ粒子として電顕で確認できる一方、蛍光を発するため通常の蛍光顕微鏡でも局在を確認できる。このQD を免疫標識に用いると病変の蛍光像が観察でき、同一標本の同一部位をそのまま電顕標本として再包埋・薄切すれば、同一病変の免疫電顕像としても直接比較できるという画期的な技法を我々は開発した。 しかし、これまで免疫電顕に用いられてきた金コロイド標識に比して QDは電子密度が低く、コントラストに乏しい点が弱点であった。 Energy-dispersive Xray analysis (EDX)は電顕超薄切片に電子ビームをあて、対象元素のエネルギー順位に対応したピークに対応する原子を質的に同定できる。我々は 免疫標識に用いたQDを 標本上でEDX解析し (Am J Pathol 2012; 180:4:1394-7, 2012年日本神経病理学会ポスター賞)、その成分であるSe/Cdを同定する新たな方法を発展させ、その分布を画像化する EDX mappingを世界に先駆けて完成させた (Acta Neuropathol Comm 2014;2:161- 2014年日本神経病理学会ポスター賞)。 Grayscaleと相場が決まっている免疫電顕像から標識QDのみを highlightできるこの手法は、蛍光像と対比することで、光顕レベルから分子レベルまで seamlessに連続したscaleで対象を観察できる画期的な手法となる。最終年度はこれらをくみあせわて、二重標識光顕・電顕法の新たな技法を世界で初めて完成して、ヒト変性疾患脳に応用するという当初目標を達成できた。(投稿中)
|
Research Products
(26 results)