• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Deorphanizing human odorant receptors

Research Project

Project/Area Number 16K14576
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹内 春樹  東京大学, 大学院薬学系研究科, 薬学部研究員 (70548859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中嶋 藍  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任助教 (60706331)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords嗅覚 / 嗅覚受容体 / リガンド
Outline of Annual Research Achievements

匂いの知覚は、匂い分子が嗅覚受容体に結合することによって生じる。嗅覚受容体遺伝子は生物種ごとにレパートリーが大きく異なっており、ヒトの匂い受容のメカニズムを理解するには、ヒト嗅覚受容体の機能を解析することが不可欠である。ヒトゲノムには、約400 個もの嗅覚受容体遺伝子が存在するが、技術的な制約によりそれらの殆どは未だリガンドが明らかとされていない。本申請課題では、この状況を打破するべく、ヒト嗅覚受容体の新しいリガンドスクリーニング法の確立を目指した。
これまでヒト嗅覚受容体のリガンドが同定されてこなかった理由として、従来の培養細胞を用いたアッセイ系では機能的な嗅覚受容体が発現しないということが原因となっていた。これに対して本申請課題では、【1】ヒト嗅覚受容体を内在性の状態に近い環境、すなわちマウス嗅細胞に発現させる、【2】ヒト嗅細胞自体をin vitroで作出するという二つの方法を提案した。
【1】に関して、マウス嗅細胞にウイルスインジェクション、遺伝子改変動物の作製という2つの方法を試みた。ウイルスには、アデノウイルス、レンチウイルス、アデノ随伴ウイルスの三種類を試したが、どれも細胞毒性、感染細胞数の少なさ、ウイルス由来の遺伝子の発現レベルの問題によりリガンドスクリーニングを実施するには至らなかった。また、遺伝子改変動物に関しても、トランスジーン由来の嗅覚受容体遺伝子を発現する細胞が、週齢を追うにつれ減少していくという現象によりリガンドアッセイの実験には至らなかった。
【2】に関して、直接変換法に習ってヒト由来の線維芽細胞にレンチウイルスを用いて複数の転写因子を同時に導入することで嗅細胞を作出することを目指した。マイクロアレイ解析を行い嗅細胞の遺伝子発現プロファイルから候補となる転写因子を約20種類同定し、どの遺伝子の組み合わせが嗅細胞の誘導に必要であるかを現在検証している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Nrp2 is sufficient to instruct circuit formation of mitral-cells to mediate odour-induced attractive social responses2017

    • Author(s)
      Inokuchi Kasumi、Imamura Fumiaki、Takeuchi Haruki、Kim Ryang、Okuno Hiroyuki、Nishizumi Hirofumi、Bito Haruhiko、Kikusui Takefumi、Sakano Hitoshi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 8 Pages: 15977~15977

    • DOI

      10.1038/ncomms15977

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quadruple Immunostaining of the Olfactory Bulb for Visualization of Olfactory Sensory Axon Molecular Identity Codes2017

    • Author(s)
      Ihara Naoki、Ikegaya Yuji、Takeuchi Haruki
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: 99 Pages: 99-100

    • DOI

      10.3791/55893

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Patterned, but not synchronous spontaneous activity of developing olfactory neurons regulates olfactory receptor-specific axon sorting2018

    • Author(s)
      Nakashima Ai, Ihara Naoki, Ikegaya Yuji and Takeuchi Haruki
    • Organizer
      Keystone Symposia A2: State of the Brain: Genetic Dissection of Brain Circuits and Behavior in Health and Disease
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sharp wave-associated activity patterns of olfactory cortical neurons in the mouse piriform cortex2018

    • Author(s)
      Katori Kazuki, Manabe Hiroyuki, Ikegaya Yuji and Takeuchi Haruki
    • Organizer
      Keystone Symposia A2: State of the Brain: Genetic Dissection of Brain Circuits and Behavior in Health and Disease
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 梨状皮質の神経活動パターン解析2018

    • Author(s)
      竹内春樹
    • Organizer
      The 5th Chemosensation and Behavior Workshop
  • [Presentation] 自発的な神経活動に依存した嗅覚神経回路の形成メカニズム2017

    • Author(s)
      竹内春樹、中嶋藍、伊原尚樹、エルドンフ、池谷裕二
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Invited
  • [Presentation] マウス嗅覚系の神経回路の堅牢性に関わる軸索選別分子の発現2017

    • Author(s)
      野仲航司、中嶋藍、伊原尚樹、井ノ口霞、エルドンフ、池谷裕二、竹内春樹
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] 嗅神経の自発活動パターンによる回路形成の制御2017

    • Author(s)
      野仲航司、中嶋藍、伊原尚樹、池谷裕二、竹内春樹
    • Organizer
      第17回東京大学生命科学シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi