• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

マウス胚着床において核-ミトコンドリア相互作用が果たす役割の解明

Research Project

Project/Area Number 16K14587
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

川原 学  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (70468700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 英彦  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (20339089)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords着床 / ミトコンドリアゲノム / 核ゲノム / 哺乳類 / 顕微操作
Outline of Annual Research Achievements

細胞の生殺与奪の権を握る細胞小器官ミトコンドリアは、全ての細胞に存在しており哺乳類受精卵の正常な発生にも重要な役割を果たしている。本研究では、核および細胞質移植技術を用いて核-ミトコンドリア間の連携が哺乳類胚の着床成立にとってどのような役割を果たすのかを明らかにする。申請者らは最近の研究において、マウス胚にウシ胚のミトコンドリアを導入した異種ミトコンドリアヘテロプラスミー胚を作出し、その胚が発生遅延を起こし、かつ、着床が完全に阻害されることを見出した(Kawahara et al., Sci Rep, 2015)。このことから、哺乳類胚が正常に発生し着床に至るためには、胚ゲノムとミトコンドリアゲノムの種の一致性が重要であることが推察された。
これらの予備的な知見を踏まえて、胚盤胞期胚のうち将来胎盤を形成する極栄養膜細胞から樹立される幹細胞(Tanaka et al., Science, 1998)、TS細胞をmtB-M胚で作製して栄養膜細胞の分化能を検証すべく、ウシミトコンドリアマウス胚(mtB-M胚)のフィーダーへのアウトグロース能を明らかにすることを本年度では集中的に取り組んだ。その結果、対照区の通常胚のアウトグロース成立率には及ばないものの、4割のmtB-M胚でアウトグロースすることを確かめた。さらに、胚盤胞期におけるトロホブラストマーカータンパク質であるCDX2発現を調べたところ、mtB-M胚でも対照区の通常胚同様の栄養外胚葉特異的な発現が確かめられた。これらのことから、着床不全を示すmtB-M胚でも通常胚同様にCDX2発現を示すトロホブラストが形成されること、および、TS細胞樹立に必須なアウトグロース能を有することが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実績概要で示したように、当初計画で解析の実行が不確定であったウシミトコンドリア導入マウス胚(mtB-M胚)における、栄養膜幹細胞(TS細胞)樹立の前提条件となる、アウトグロース能とCDX2発現およびトロホブラスト局在が証明され次年度における研究頓挫の可能性は完全に払拭された。次年度では、いよいよTS細胞樹立に挑み細胞レベルにおけるmtB-M胚のトロホブラスト機能を探ることができる。すでに、TS細胞樹立系に関しては分担研究者である東京農業大学の小川英彦教授との連携から技術的なサポートは受けて、通常のTS細胞樹立については全く問題が無い。したがって、研究の進行は完全に当初計画通りに進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後の方針としては、まずmtB-M胚からのTS細胞樹立を第一に行う。次いで、mtB-M胚由来TS細胞の形態、増殖などの外的な評価に加え、トロホブラストマーカーとなるCDX2、ELF5、EOMESなどの遺伝子発現およびタンパク質発現について明らかにする。その後、分化誘導と分化細胞系譜の確認を各種マーカー遺伝子およびタンパク質発現に基づいて決定し、対照となる通常胚由来TS細胞と上記項目を比較精査する。進行状況で説明したように、すでに解析の準備は万全であり着手している。
また、mtB-M胚の作製方法も洗練化し、体細胞由来ミトコンドリアの分取と胚への注入系の構築も整えた。これにより、移植ミトコンドリアをウシあるいはマウスと無制限に構築することができ、さらに胚由来と体細胞由来ミトコンドリアの違いも評価することが可能になり当初計画よりも研究レベルを深化させることが可能となった。

Causes of Carryover

ほぼ全額使用し9円未使用額となった。翌年度の物品購入に充てる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ほぼ全額使用し9円未使用額となった。翌年度の物品購入に充てる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Pyridoxine supplementation during oocyte maturation improves the development and quality of bovine preimplantation embryos.2017

    • Author(s)
      Aboelenain M, Balboula AZ, Kawahara M, El-Monem Montaser A, Zaabel SM, Kim SW, Nagano M, Takahashi M.
    • Journal Title

      Theriogenology

      Volume: 91 Pages: 127-133

    • DOI

      10.1016/j.theriogenology.2016.12.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estrous cycle stage-dependent manner of type I interferon-stimulated genes induction in the bovine endometrium.2017

    • Author(s)
      Shirozu T, Iwano H, Ogiso T, Suzuki T, Balboula AZ, Bai H, Kawahara M, Kimura K, Takahashi H, Rulan B, Kim SW, Yanagawa Y, Nagano M, Imakawa K, Takahashi M.
    • Journal Title

      Journal of Reproduction and Development

      Volume: 2017 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1262/jrd.2016-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Requirement for nuclear autoantigenic sperm protein mRNA expression in bovine preimplantation development.2016

    • Author(s)
      Nagatomo H., Kohri N., Akizawa H., Hoshino Y., Yamauchi N., Kono T., Takahashi M., and Kawahara M.
    • Journal Title

      Animal Science Journal

      Volume: 87 Pages: 457-461

    • DOI

      10.1111/asj.12538

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conserved roles of fibroblast growth factor receptor 2 signaling in the regulation of inner cell mass development in bovine blastocysts.2016

    • Author(s)
      Akizawa H., Nagatomo H., Odagiri H., Kohri N., Yamauchi N., Yanagawa Y., Nagano M., Takahashi M., and Kawahara M.
    • Journal Title

      Molecular Reproduction and Development

      Volume: 83 Pages: 516-525

    • DOI

      10.1002/mrd.22646

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Influence of Polyploidy and Genome Composition on Genomic Imprinting in Mice.2016

    • Author(s)
      Yamazaki W., Amano T., Bai H., Takahashi M., and Kawahara M.
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry

      Volume: 291 Pages: 20924-20931

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Cathepsin B regulation rescues the perturbation of spindle assembly checkpoint function in vitrified mouse oocytes.2016

    • Author(s)
      Ahmed Z. Balboula, 唄花子, 川原学, 小谷友也, 高橋昌志.
    • Organizer
      日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      相模原(麻布大学)
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-15
  • [Presentation] 発情期及び妊娠認識時のウシ子宮組織におけるオートファジー-カテプシン関連因子の発現動態.2016

    • Author(s)
      鈴木惇文, 白水貴大, 岩野弘暉, 小木曽貴季, 山内伸彦, 柳川洋二郎, 永野昌志, 唄花子, 川原学, 高橋昌志.
    • Organizer
      日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      相模原(麻布大学)
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-15
  • [Presentation] サブユニット特異的なI型インターフェロン(IFN)受容体発現抑制によるIFN-τシグナル関連遺伝子発現への影響.2016

    • Author(s)
      白水貴大, 鈴木惇文, 岩野弘暉, 小木曽貴季, 金星佑, 唄花子, 川原学, 木村康二, 高橋昌志.
    • Organizer
      日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      相模原(麻布大学)
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-15
  • [Presentation] マウス胎子の倍数性変化がインプリント遺伝子発現とDMRメチル化状態に及ぼす影響.2016

    • Author(s)
      山﨑渉, 天野朋子, 唄花子, 高橋昌志, 川原学.
    • Organizer
      日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      相模原(麻布大学)
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-15
  • [Presentation] MII期核置換による再構築卵母細胞由来マウスの出生後の生存性.2016

    • Author(s)
      椎名浩己, 唄花子, 高橋昌志, 川原学.
    • Organizer
      日本卵子学会
    • Place of Presentation
      新潟(朱鷺メッセ)
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi