• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

新規抗真菌薬創製を目指したRNA アプタマーの創製

Research Project

Project/Area Number 16K14652
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

藤原 俊伸  近畿大学, 薬学部, 教授 (80362804)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsRNAアプタマー
Outline of Annual Research Achievements

cap構造の合成方法は、真菌と高等真核生物では異なる。真菌では、RNAトリホスファターゼであるCet1(TPase)と、グアニル酸転移酵素であるCeg1(GTase)という2つの異なるタンパク質が結合することで1つの酵素として機能し、キャップ構造を合成する。一方、ヒトでは、2つの機能を持つ1つのタンパク質がキャップ構造を合成する。従って、Cet1のTPase活性阻害物質、Ceg1のGTase活性阻害物質、Cet1とCeg1の結合阻害物質の探索・創製は、有効な抗真菌薬候補の発見につながると考えられる。また、藤原は酵母を用いた遺伝学によりCet1とCeg1との結合を阻害することで、成熟mRNAを合成できず、死に至ることを証明している。
今年度はCet1組換えタンパク質を用いた抗Cet1アプタマーの取得を試みた。その結果Cet1に高い親和性を有し、かつCet1の機能を強力に阻害するRNAアプタマー配列を得ることができた。そのCet1に対する親和性はnMオーダーの解離定数を示した。さらにCet1の有するTPase活性に対する阻害能力は既存の阻害試薬であるスラミンと比較して100倍以上低い濃度でIC50を示した。現在、ヒトのキャッピング酵素を活性のある組換えタンパク質として調製を試みており、ヒトのキャッピング反応に対する影響を検討しているところである。
さらに、Cegとの結合阻害を示すアプタマー取得を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Cet1に高い親和性を有し、かつCet1の機能を強力に阻害するRNAアプタマーを得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

今後、ヒトのcapping酵素を阻害しないことを確認する予定である。さらに、Cegに対するRNAアプタマー候補を得ており、このRNAプールの中からCet1との結合を阻害するものを選択する予定である

Causes of Carryover

これまで蓄積されてきた研究成果の報告と次年度実施の準備に注力したため、物品を新たに購入する必要が無かったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

薬品・キット類に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 Other

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] High affinity RNA for capping enzyme of Saccharomyces cerevisiae2016

    • Author(s)
      Yuka Yamada, Manabu Yamasaki, Naoki Takizawa, Akira Fukao, Toshinou Fujiwara
    • Organizer
      12th International Congress on Protein Phosphatase (ICPP12)
    • Place of Presentation
      大阪府東大阪市近畿大学11月ホール
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 近畿大学薬学部生化学研究室

    • URL

      http://www.phar.kindai.ac.jp/biochemistry/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi