• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation of retrotransposon RNA that facilitates recombination-mediated chromosome reorganization

Research Project

Project/Area Number 16K14670
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

石井 浩二郎  大阪大学, 生命機能研究科, 特任准教授(常勤) (40360276)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2017-03-31
Keywords動原体 / セントロメア / トランスポゾン / RNA
Outline of Annual Research Achievements

分裂酵母実験株にはLTR型レトロトランスポゾンとしてTf2のみが唯一存在し、ゲノム中に散在している。Tf2の転移活性は既に喪失されており、Tf2やソロLTRのゲノム上での位置どりは安定しているため、ゲノム変化の解析に好都合となっている。本研究では、染色体進化促進プログラムとしてトランスポゾン介在ゲノム変化の機構を解明し、染色体編成の多様化が生まれる仕組みを解明することを目的とした。今年度の本研究ではまず、Tf2に由来する小分子RNAの解析を行った。これまでの研究から、Tf2の順方向転写産物に由来する40ヌクレオチド強小分子RNAが動原体破壊に伴う染色体再編成の促進過程の一環として出現することが見出されていた。今年度はその出現に対するRNAi変異やexosome変異の影響を検証し、小分子RNA出現はexosome経路には依存せず、RNAi経路には依存していること結果を得た。しかし、その知見を更に発展させて小分子RNAの生合成メカニズムを探る目的で小分子RNAの次世代シークエンス解析を行ったところ、そのような分子と影響を見出すことができなかった。今後のより詳細なる解析が必要と考えられる。一方、分裂酵母において減数分裂期の相同染色体ペアリングの効率化に作用するノンコーディングRNAがTf2転写産物と同様に動原体破壊後の染色体再編成に作用する可能性を追求するため、ノンコーディングRNAをコードするsme2座位を異所的に挿入した細胞で動原体破壊を行ったところ、相同組み換えを介した染色体再編成サバイバーの出現頻度の上昇が見られた。動原体破壊に伴う染色体再編成はRNA分子を介在している可能性が強く示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The intron in centromeric noncoding RNA facilitates RNAi-mediated formation of heterochromatin.2017

    • Author(s)
      Masatoshi Mutazono, Misato Morita, Chihiro Tsukahara, Madoka Chinen, Shiori Nishioka, Tatsuhiro Yumikake, Kohei Dohke, Misuzu Sakamoto, Takashi Ideue, Jun-ichi Nakayama, Kojiro Ishii, Tokio Tani
    • Journal Title

      PLoS Genetics

      Volume: 13 Pages: e1006606

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1371/journal.pgen.1006606

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Pericentric heterochromatin is crucial for the neocentromeres facing meiosis2016

    • Author(s)
      Kojiro Ishii
    • Organizer
      The 10th 3R Symposium
    • Place of Presentation
      ホテル一畑(島根県松江市)
    • Year and Date
      2016-11-13 – 2016-11-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規形成されたセントロメアの減数分裂2016

    • Author(s)
      荻山友貴、山田貴富、久保田佳乃、淺川東彦、村上浩士、平岡泰、石井浩二郎
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第49回研究報告会
    • Place of Presentation
      シーサイドホテル舞子ビラ (兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] Immediate cellular response to chromosomal aneuploidy2016

    • Author(s)
      Yuko Ohno, Kazufumi Hosoda, Yoshino Kubota, Kojiro Ishii
    • Organizer
      日本遺伝学会第88回大会
    • Place of Presentation
      日本大学国際関係学部三島駅北口校舎(静岡県三島市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
    • Invited
  • [Presentation] A role for pericentric heterochromatin in the neocentromere-mediated meiosis2016

    • Author(s)
      Kojiro Ishii
    • Organizer
      Gordon Research Conference: Centromere Biology
    • Place of Presentation
      Mt. Snow (Vermont, USA)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 染色体の異数性に対する初期応答2016

    • Author(s)
      大野悠子、細田一史、久保田佳乃、石井浩二郎
    • Organizer
      第68回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-17
    • Invited
  • [Book] ノンコーディングRNA2016

    • Author(s)
      川上慶、道家康平、石井浩二郎
    • Total Pages
      354 (83-95)
    • Publisher
      化学同人
  • [Remarks] 石井研ホームページ

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/ishii/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi