• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of quantitative reporter system for branched ubiquitin chains

Research Project

Project/Area Number 16K14702
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

大竹 史明  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主席研究員 (60447373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安彦 行人  国立医薬品食品衛生研究所, 毒性部, 主任研究官 (40370944)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsユビキチン / 翻訳後修飾 / シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

ユビキチン化は生体に必須の翻訳後修飾であり、その多彩な機能の分子基盤は、ポリユビキチン鎖の構造的多様性にあると考えられている。しかし、ユビキチン鎖の高次構造についての解析報告は少なく、いまだ不明な点が多く残されている。とくに、異なる連結型が分岐して連なった「分岐型ユビキチン鎖」については、従来、明確かつ定量的な測定方法がなかったために不明な点が多かった。そこで本研究では分岐鎖のレポーター系構築を試みた。これまでに、分岐型ユビキチン鎖を個体レベルで測定するための、変異型ユビキチンを発現するトランスジェニックマウス作出を進めた。出生した3系統についてバッククロスを進め、生体組織から抽出したユビキチン鎖において分岐鎖の定量が可能であることを確認できた。したがって、本マウスは分岐鎖レポーターマウスとして使用可能であると考えられた。
また、出芽酵母において分岐鎖レポーター構築を進めた。変異型ユビキチンを発現するレポーター株を用いて定量測定を行った結果、プロテアソーム阻害剤依存的に分岐鎖が増加することを定量的に示すことができた。以上の結果から、レポーター系の構築が確認できた。さらに、代表的なユビキチンE2,E3酵素の変異株を用いてスクリーニングを行った。その結果、分岐鎖形成に関与するE2酵素を同定することができた。したがって、本酵母株は分岐鎖形成の分子機構解析に有用なレポーター系となると考えられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Methods to measure ubiquitin chain length and linkage.2019

    • Author(s)
      Ohtake, F., Tsuchiya, H., Tanaka, K., and Saeki, Y.
    • Journal Title

      Methods in Enzymology

      Volume: 618 Pages: 105-133

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2018.12.019

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The ubiquitin ligases ITCH and UBR5 regulate proteasomal degradation through K48/K63 branched ubiquitin chains2018

    • Author(s)
      Ohtake F, Saeki Y, Tanaka K.
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Post-translational modification code of ubiquitin in signal transduction and protein degradation2018

    • Author(s)
      Ohtake F, Saeki Y, Tanaka K.
    • Organizer
      第91回日本生化学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] The NEDD4 family ubiquitin ligase ITCH regulates proteasomal degradation by seeding branched ubiquitin chains.2018

    • Author(s)
      5.Ohtake F, Saeki Y, Tanaka K
    • Organizer
      FASEB Conference「Ubiquitin and cellular regulation」
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 蛋白質代謝研究室ホームページ

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/pro-meta/

URL: 

Published: 2021-03-11  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi