• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

タンパク質の拡散運動が細胞内構造体により抑制されることで創生する機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K14704
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

徳樂 清孝  室蘭工業大学, 工学研究科, 准教授 (00332106)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords細胞骨格 / 微小管 / アクチン
Outline of Annual Research Achievements

細胞内には細胞骨格の繊維構造や細胞小器官の膜構造が網の目のように張り巡らされている。多くのタンパク質はこれら細胞内構造体と相互作用することで、その拡散が空間的に抑制されている。従来、タンパク質の機能解析は精製したタンパク質を用い、このような細胞内構造体の影響を考慮しない中で実施されてきた。本研究では、細胞内と同様に拡散運動が空間的に制限される条件下でタンパク質の振る舞いを解析し、細胞内構造体が共存するからこそ発現されるタンパク質機能について解明した。具体的には、細胞骨格タンパク質が協働することで機能する神経細胞突起形成の分子機構を「微小管結合タンパク質(MAPs)の拡散運動」を手がかりに解析した。
細胞骨格結合タンパク質として、MAP2、MAP4、Tau、PTL-1、およびミオシンを用いた。 これらの結合タンパク質を蛍光ビーズや蛍光タンパク質により蛍光標識し、ガラス基板上に固定化した微小管およびF-アクチンに対する相互作用を蛍光顕微鏡によりリアルタイムイメージングした。その結果、これたの細胞骨格結合タンパク質が微小管やF-アクチンに対して結合する様子をリアルタイムイメージングすることに成功した。
また、生体内と同様に、微小管およびF-アクチンの両方が共存する際に、MAPsがどのように作用するのか蛍光顕微鏡を用いて観察した。その結果、微小管と相互作用した全てのMAPsはF-アクチンと結合できないことが明らかになった。一方で、F-アクチンと結合したMAP2とMAP4の一部のアイソフォームは微小管と結合できることが明らかになった。
また、培養細胞にMAP4を発現させると突起が形成されること、また、その際MAP4は突起内のアクチンと微小管の両方と共存している様子が観察され、MAP4によるアクチンと微小管の相互作用が細胞突起形成に関与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MAPsの微小管およびF-アクチン上での一次元拡散運動の解析については、計画より若干遅れているが、新たに追加したF-アクチン上でのミオシンの経時的相互作用の解析には成功した。その成果については、現在論文を国際専門誌に投稿中である。
MAPsを介したF-アクチンと微小管の相互作用のin vitro解析については、既に終え、微小管と相互作用した全てのMAPsはF-アクチンと相互作用出来ないことが明らかになった。これは、微小管によりMAPs内のF-アクチン結合部位が塞がれるためだと考えられた。一方で、MAP2と一部のMAP4については、先にF-アクチンと結合した場合にのみ微小管と相互作用でき、F-アクチンと微小管のハイブリッド束を形成することが明らかになった。
さらにそのハイブリット束化活性と細胞突起誘導活性に相関があることが明らかになり、MAPsによるF-アクチンと微小管の束化が細胞突起形成に関与していることが示唆された。
以上のように、計画より遅れている部分がある一方で、新たに開始した内容および計画より速く進んでいる内容があるため(2)おおむね順調に進展していると自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

ガラス基板上に固定化したF-アクチンや微小管に対する細胞骨格結合タンパク質の相互作用をリアルタイムイメージングする手法については初年度に確立できたため、今後はこれを用いて詳細な解析を進めていく。また、細胞突起形成時における微小管、F-アクチン、およびMAPsの挙動のリアルタイムイメージングについても挑戦する。

Causes of Carryover

消耗品および旅費が計画と若干異なったため、端数が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

消耗品および旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Allosteric regulation by cooperative conformational changes of actin filaments drives mutually exclusive binding with cofilin and myosin2016

    • Author(s)
      Kien Xuan Ngo, Nobuhisa Umeki, Saku T. Kijima, Noriyuki Kodera, Hiroaki Ueno, Nozomi Furutani-Umezu, Jun Nakajima, Taro Q.P. Noguchi, Akira Nagasaki, Kiyotaka Tokuraku, Taro Q.P. Uyeda
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 35449

    • DOI

      10.1038/srep35449

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Rng2 influences cooperative binding of myosin and actin filament2017

    • Author(s)
      Taiga Imai, Masak Takaine, Kentaro Nakano, Osamu Numata, Taro Q.P. Uyeda, Kiyotaka Tokuraku
    • Organizer
      Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2017
    • Place of Presentation
      北海道、室蘭工業大学
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A comparison of interaction properties of mammalian Microtubule-associated- proteins (MAPs) and protein with tau-like repeats (PTL-1) for cytoskeletal filaments2017

    • Author(s)
      Kazufumi Matsui, Miyuki Shiga, Yurika Hashi, Susumu Kotani, Kiyotaka Tokuraku
    • Organizer
      Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2017
    • Place of Presentation
      北海道、室蘭工業大学
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 微小管結合蛋白質が関与したF-アクチン-微小管相互作用による細胞突起形成機構2017

    • Author(s)
      志賀美由貴、松井一史、齋藤翔馬、橋友理香、小谷享、徳楽清孝
    • Organizer
      生体運動研究合同班会議
    • Place of Presentation
      兵庫県、神戸国際会議場
    • Year and Date
      2017-01-06 – 2017-01-08
  • [Presentation] 蛍光顕微鏡及び高速AFMによるアクチンフィラメントとアクチン結合タンパク質の協同的結合の経時的解析2017

    • Author(s)
      平川利佳、上野寛朗、古寺哲幸、上田太郎、徳楽清孝
    • Organizer
      生体運動研究合同班会議
    • Place of Presentation
      兵庫県、神戸国際会議場
    • Year and Date
      2017-01-06 – 2017-01-08
  • [Presentation] Rng2によるF-アクチンとミオシン間の協同的相互作用の制御2016

    • Author(s)
      今井大河、高稲正勝、中野賢太郎、沼田治、上田太郎、徳楽清孝
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      茨城県、つくば国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] 蛍光顕微鏡および高速AFMによるミオシンとF-アクチン間の協同的結合の経時的観察2016

    • Author(s)
      平川利佳、上野寛朗、古寺哲幸、上田太郎、徳楽清孝
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      茨城県、つくば国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] アクチンフィラメントの構造多型性:アクチン結合タンパク質の制御および細胞運動への寄与2016

    • Author(s)
      上田太郎、Kien Ngo、野口太郎、長崎晃、古寺哲幸、徳楽清孝
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      茨城県、つくば国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
    • Invited
  • [Presentation] 線虫由来PTL-1(proteinwithtau-likerepeats)による微小管重合促進とF-アクチンの結合活性2016

    • Author(s)
      松井一史、志賀美由貴、橋友理香、小谷享、徳楽清孝
    • Organizer
      日本動物学会第87回年会
    • Place of Presentation
      沖縄県、沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-19
  • [Presentation] 微小管結合蛋白質によるアクチンと微小管のクロスリンクとアクチンに沿った微小管の形成2016

    • Author(s)
      志賀美由貴、松井一史、小谷享、徳楽清孝
    • Organizer
      日本動物学会第87回年会
    • Place of Presentation
      沖縄県、沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-19
  • [Presentation] Real-time observation of cooperative binding between actin-binding proteins and F-actin2016

    • Author(s)
      Hirakawa, R., Ueno, H., Kodera, N., Uyeda, Q.P.T., Tokuraku, K.
    • Organizer
      The 7th Forum on Studies of Environmental and Public Health Issues in the Asian mega-Cities
    • Place of Presentation
      北海道、室蘭工業大学
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Regulation of actin filaments-microtubule interaction by microtubule-associated proteins2016

    • Author(s)
      Miyuki Shiga, Kazufumi Matsui, Susumu Kotani, Kiyotaka Tokuraku
    • Organizer
      The 7th Forum on Studies of Environmental and Public Health Issues in the Asian mega-Cities
    • Place of Presentation
      北海道、室蘭工業大学
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi