• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

新規発光型ATPバイオセンサーによる光合成生物内ATP動態の定量的解析

Research Project

Project/Area Number 16K14709
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今村 博臣  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (20422545)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsBRET / 生物発光 / ライブイメージング / ATP
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度の研究実施計画として、(1)新規発光型ATPバイオセンサーの開発と(2)その特性解析及び培養細胞への導入を掲げていた。研究計画(1)については、発光タンパク質としてATP非消費型ルシフェラーゼであるnanoLucと蛍光タンパク質としてYFPのmVenusを用い、ATP濃度依存的構造変化を引き起こすεドメイン(Bacillus subtilis由来ATP合成酵素の一部)とそれらを結合させることにより達成した。作製したバイオセンサーはnanoLucの発光基質と反応し、主に青色の波長が検出される発光反応を示し、反応環境におけるATP濃度依存的にmVenusに由来した黄色波長の蛍光強度の変化が検出された。この波長変化率を用いて、ATP濃度を測定することが可能であった。研究計画(2)として挙げたBTeamの特性解析を行った結果、BTeamは他のヌクレオチド(GTP, CTP, UTP, ADP)とは反応せず、ATP特異的に反応することが分かった。また、pHは7.1-8.3の範囲で安定的にATPを測定できた。ATP測定可能範囲は、37度条件下で約0.5-6.0 mMであった。BTeamの応答は温度依存性を示し、温度の上昇に伴い測定範囲が高くなった。このことから、BTeamによるATP測定には、厳重な温度管理が重要であることが分かった。BTeamを細胞に発現させ、培養液に発光基質を添加することで、細胞から発光反応が観察された、得られた発光スペクトルを解析することで、細胞内のATP濃度を定量することが可能であった。従来の蛍ルシフェラーゼによるATP測定方法とは異なり、発光反応を用いて生きた細胞のATP濃度を経時的に定量可能である点がBTeamの最大の強みと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初目標としていた28年度研究実施計画はすべて完遂できた。従って、現在までの進捗状況は良好であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究実施計画として、植物へのBTeamの導入を予定している。具体的な研究計画は、申請書に記した通りであるが、第一の目標は光合成における生きた植物細胞内でのATP動態を観察することである。現在考えられる懸念点としては、発光イメージングの際、BTeamの発光反応自体が光合成に及ぼす影響が挙げられる。例えば、発光反応で生じる二酸化炭素や、また発光そのものが光合成を促進してしまう可能性も考えられる。しかし、発現量の調節や、BTeamの改変などによりうまく対応し、研究目的を達成する。

Causes of Carryover

研究が当初の想定より順調に進み、消耗品等に使用する金額が予定を大幅に下回ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に新たに植物の発光イメージング系を立ち上げるために使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Mitochondrial dysfunction induces dentritic loss via eIF2α phosphorylation.2017

    • Author(s)
      Tsuyama T, Tsubouchi A, Usui T, Imamura H, Uemura T
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 216 Pages: 815-834

    • DOI

      10.1083/jcb.201604065.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of FRET-based biosensor “ATeam” for visualization of ATP levels in the mitochondrial matrix of living mammalian cells.2017

    • Author(s)
      Yoshida T, Alfaqaan S, Sasaoka N, Imamura H
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 1567 Pages: 231-243

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-6824-4_14.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BTeam: A novel BRET-based biosensor for the accurate quantification of ATP concentration within living cells.2016

    • Author(s)
      Yoshida T, Kakizuka A, Imamura H
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 39618

    • DOI

      10.1038/srep39618.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] アポトーシスにおける細胞内ATPダイナミクスのイメージング2017

    • Author(s)
      今村博臣
    • Organizer
      第94回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松
    • Year and Date
      2017-03-29
    • Invited
  • [Presentation] 分岐鎖アミノ酸に対するFRET型蛍光バイオセンサーの開発2017

    • Author(s)
      高橋世菜、垣塚彰、今村博臣
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] 蛍光バイオセンサーを用いた生細胞内可視化技術2017

    • Author(s)
      今村博臣
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2017-03-18
    • Invited
  • [Presentation] 新規発光型ATPバイオセンサーの開発2016

    • Author(s)
      吉田有希、今村博臣
    • Organizer
      日本生体エネルギー研究会 第42回討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-21
  • [Presentation] ATP imaging revealed a mechanism of intracellular ATP changes during apoptosis2016

    • Author(s)
      今村博臣
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-27
  • [Presentation] Molecular mechanism underlying intracellular ATP changes during apoptosis2016

    • Author(s)
      Imamura H, Sakamoto S, Yoshida T, Kakizuka A
    • Organizer
      European Bioenergetics Conference 2016
    • Place of Presentation
      Riva del Garda, Italy
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a new BRET-based ATP indicator for quantitative intracellular ATP assay2016

    • Author(s)
      Yoshida T, Kakizuka A, Imamura H
    • Organizer
      European Bioenergetics Conference 2016
    • Place of Presentation
      Riva del Garda, Italy
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生細胞ATPイメージングから酸素とATPの関係を探る2016

    • Author(s)
      今村博臣
    • Organizer
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2016-06-07
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi