• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

AID-mediated acute protein degradation system in human mitotic cells

Research Project

Project/Area Number 16K14721
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

清光 智美  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (10503443)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsオーキシン誘導デグロン / Ran-GTP / RCC1 / NuMA / HURP
Outline of Annual Research Achievements

[目的] 本研究では、オーキシン誘導デグロン(AID)とCRISPR/Cas9によるゲノム編集技術を融合し、哺乳類細胞において任意のタンパク質を急速(30分以内)に分
解できる新規実験系の確立を目指している。特に、核内輸送因子として間期で必須機能を担うRan関連遺伝子群を分裂期において急速に分解し、それらの表現型
解析を行うことで、哺乳類細胞におけるRan関連因子群の分裂期機能を理解することを第一の目的としている。
[結果] 3種類のRan関連因子(RCC1, RanGAP1, Importin-beta)のAIDデグロン株の樹立に成功し、Ran依存的な制御ネットワークが、これまで有力な標的とされてきたNuMAの紡錘体極局在制御には必要なく、HURPの動原体微小管(k-fiber)局在に必要であることを明らかにした。またノコダゾールやAPC/C阻害剤と組み合わせることにより、前中期、中期特異的な分解系を樹立することに成功し、HURPが紡錘体形成後の中期においてもダイナミックに結合・解離を繰り返し、k-fiberに集積すること、中期のk-fiber局在は紡錘体長制御にはあまり関与しないことを明らかにした。
[意義・重要性] 本研究成果により、ヒト体細胞において、NuMAがRanの制御を受けないことを徹底的に示すことができた。この成果はRanの代替機構が備わっている可能性を示唆する。またHURPはヒト体細胞においてもRanの制御をうけ、さらにダイナミックに結合・解離を繰り返すことで染色体近傍のk-fiberに限局し、かつ維持されることを初めて示した。Local cycling modelとして論文に投稿予定である。成果の一部はすでにプレプリントサーバー(bioRxiv)に投稿した(Tsuchiya et al., 2018 bioRxiv)

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Importin-β targets HURP to kinetochore-fibers in coordination with Ran-GTP in human mitotic cells2018

    • Author(s)
      Tsuchiya K, Hayashi H, Nishina M, Okumura M, Kanemaki MT, Goshima G, Kiyomitsu T
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: 1 Pages: 1-31

    • DOI

      https://doi.org/10.1101/473538

    • Open Access
  • [Presentation] Mechanisms of dynein-based force generation at the cell cortex and spindle poles during metaphase2018

    • Author(s)
      Kiyomitsu T
    • Organizer
      The 41st Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi