• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Toward establishing a new method for structural biology by using ionic liquid

Research Project

Project/Area Number 16K14771
Research InstitutionUbe National College of Technology

Principal Investigator

島袋 勝弥  宇部工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (70618446)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsイオン液体 / 電子顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、イオン液体の真空中でも安定で蒸発しない性質を利用した画期的なイメージング技術の開発とその生命科学への応用を目指して、以下、3つのプロジェクトを進めた。具体的には、1) 走査型電子顕微鏡や透過型電子顕微鏡のレプリカ作製のための「乾かさない」試料作製法の確立、2)導電性を持つ金属コート基盤を利用した、無蒸着生体試料の極めて簡便な走査型電子顕微鏡法、3) 収束イオンビーム装置を生物に応用し、レーザービーム加工により細胞を自在に整形し、その断面像から細胞内構造を明らかにする1細胞解剖学の研究を進めた。
3)は研究遂行中に海外の研究室から、クライオFIB法が報告されたため、我々の研究の優位性が薄れたと判断し、実験を中断した。しかし、化学固定しオスミウム酸で後固定した植物プランクトンの断面図をFIBで観察することには成功した。
1)、2)に関しては、当初の予定通り順調に成果が得られた。レプリカ作製のためには、生物試料を2%イオン液体で40℃、15分間処理することで、乾燥による試料の変形を防ぎ、電子顕微鏡の前処理応用できることを確かめた。2)については、当初目標にしていた細菌のべん毛観察に成功し、シルエット法が微生物の形態観察に有効であることが示せた。イオン液体の種類によらず、電子顕微鏡観察ができることも明らかになった。
この結果、イオン液体を用いた電子顕微鏡前処理法の確立にめどが立ち、今後、この方法の活用が広まることが期待できる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Sensing of substratum rigidity and directional migration by fast-crawling cells2018

    • Author(s)
      Okimura Chika、Sakumura Yuichi、Shimabukuro Katsuya、Iwadate Yoshiaki
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 97 Pages: 052401-052401

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.97.052401

  • [Presentation] アメーバ運動する線虫精子の牽引力測定2019

    • Author(s)
      ジャニサ、吉村翠、江本光、沖村千夏、岩楯好昭 、島袋勝弥
    • Organizer
      生体運動合同班会議
  • [Presentation] 速いアメーバ細胞の Rigidity Sensing2019

    • Author(s)
      沖村千夏、作村諭一、島袋勝弥、岩楯好昭
    • Organizer
      生体運動合同班会議
  • [Presentation] Rigidity sensing of fast-moving cell types2018

    • Author(s)
      Chika Okimura, Yuichi Sakumura, Katsuya Shimabukuro, Yoshiaki Iwadate
    • Organizer
      日本生物物理学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi