• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

タンチョウの求愛ダンス:計算統計学による構造理解と内分泌同調仮説の検証

Research Project

Project/Area Number 16K14806
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

沓掛 展之  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 講師 (20435647)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsタンチョウ / ダンス / コミュニケーション / 行動生態 / 信号
Outline of Annual Research Achievements

二個体が同時に信号を発信・受信する双方向コミュニケーションは、個体ごとの分析結果を足し合わせても、その特徴を再現できない複雑な現象(1+1=2 ではない)である。本研究が対象とするタンチョウ(鳥類ツル科)にみられる求愛ダンスは、個体内・個体間の行動遷移ルール、ペアー雌雄間の行動同調性によって、行動要素の配列・持続時間が決定される複雑な信号である。本研究では、計算機的統計手法・行動内分泌学の実験手法を用いて、タンチョウの求愛ダンスの構造・機能・至近要因を解明することを目的としている。
本年は、求愛ダンスを構成する行動パターンの分析を主に行った。釧路地域における野生個体の観察により、ペアによる求愛ダンスの構成要素である「鳴き合い」(duet)を録音し、duetが行われる状況とその前後の行動を記録した。これらのほか、個体識別のために標識調査を行った。これまでと引き続き、個体識別されているつがいによる求愛ダンスの画像データを分析した。ダンスの構造に関しては、エントロピーを用いた解析を新たに行い、pair bond仮説から予測される繁殖成功との関係を調べた。その結果、pair bond仮説を部分的に支持する結果を得た。また、ダンスの構成要素の分析から、構成要素や持続時間に関する性差があることもわかった。
成果発表に関しては、離合集合状況におけるduetの機能に関する論文がBehavioral Ecology and Sociobiology誌に掲載された。また、ダンスの構造と機能に関する総説論文(英語)がJapanese Journal of Animal Psychologyに掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

野外調査と行動分析に関しては、計画通り順調に研究が進んでいる。今年度は2編の論文が受理・掲載されたため、順調であると考えている。また、ダンスの機能に関する論文を現在取りまとめており、従来想定されてきたpair bond仮説を部分的に支持する重要な結果が得られている。内分泌測定に関しては、サンプル収集に関して、克服すべき点が存在するが、この難点は想定されたものであり、粘り強く研究を進めていくことで解決できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年度であり、ダンスの構造と機能に関するデータ分析を終え、投稿・発表を行う。野外調査は、当初、フォローアップのための最小限のものを行う予定であったが、今年度も初年度・2年目と同様の規模の行動観察を行うことが望ましいと考えている。また、個体間のコミュニケーションを解釈する際、タンチョウの生活史に関する理解が必要となる。このため、生活史全般の分析も進める。

Causes of Carryover

最終年度である本年も、ある程度の期間、野外調査を行う必要が出てきたために、その分を次年度使用額として計上している。また、内分泌測定に関しても、今年度に研究計画がずれ込んだために、その分の支出額を計上している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Duet displays within a flock function as a joint resource defence signal in the red-crowned crane2018

    • Author(s)
      Takeda Kohei F.、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kutsukake Nobuyuki
    • Journal Title

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      Volume: 72 Pages: 66

    • DOI

      10.1007/s00265-018-2485-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complexity of mutual communication in animals exemplified by paired dance in the red-crowned crane2018

    • Author(s)
      Takeda FK, Kutsukake N
    • Journal Title

      Japanese Journal of Animal Psychology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.2502/janip.68.1.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] タンチョウ(生態図鑑)2017

    • Author(s)
      武田浩平
    • Journal Title

      バードリサーチニュース

      Volume: 14 Pages: 8

  • [Journal Article] タンチョウのダンスの謎を解く2017

    • Author(s)
      武田浩平
    • Journal Title

      月刊誌バーダー

      Volume: 2月号 Pages: -

  • [Presentation] ロボット聴覚技術の試行と可能性:タンチョウのコミュニケーション研究を例に2017

    • Author(s)
      武田浩平
    • Organizer
      日本鳥学会2017年度大会
    • Invited
  • [Book] はじめてのフィールドワーク③ 日本の鳥編2018

    • Author(s)
      武田浩平
    • Total Pages
      1-33
    • Publisher
      東海大学出版
    • ISBN
      4486021657

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi