2018 Fiscal Year Annual Research Report
The mechanism of cross talk between seed and flesh and its application for high quality fruit production
Project/Area Number |
16K14855
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
板井 章浩 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (10252876)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
及川 彰 山形大学, 農学部, 准教授 (50442934)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 花粉親 / トランスクリプトーム解析 / ホルモノーム解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
果肉や果皮などの種子親由来の組織では、花粉親の影響がないとされている。しかし、果肉や果皮などに花粉親の影響が出ることが報告されており、特にナツメヤシやワタ、ブルーベリーなどでその現象が報告されている。我々の研究グループでは、ナシにおいても同様の現象が見られることを明らかにしているが、これらすべての植物で分子メカニズムは全く解明されていない。今年度も同様に種子親ナシ‘おさゴールド’において、除雄し、自家受粉および他家受粉が果実形質に及ぼす影響について調査した。改めて、自家受粉が果実サイズなどの減少をもたらすことを明らかにした。また、他家、自家受粉の影響は、開花2週目のサンプルで早くもみられたことから、分子メカニズムを解明するため、開花1週目と2週目の種子と果肉のRNA-seq解析を行った。RNA-seq解析で、処理区間で発現量に差が見られた遺伝子の発現量を元に主成分分析を行った.結果、果肉においては開花1週目と2週目とも、自家受粉区と他家受粉区で第2主成分において大きな差が見られた。一方、種子では開花1週目に自家受粉区と他家受粉区で第2主成分において大きな差が見られた。またRNA-seq解析に用いた同様のサンプルにて、ホルモノーム解析を行った。自家受粉区と他家受粉区において、果肉および種子でジベレリン、オーキシン、ジャスモン酸類などのホルモン含量が変動することが明らかとなった。これらのデータを総合して、自家受粉シグナルがホルモン関連遺伝子及び転写因子の発現制御を引き起こすことによりホルモン含量が変化し、その結果果実及び種子の発達に影響を及ぼす可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)