2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K14865
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
辻 瑞樹 琉球大学, 農学部, 教授 (20222135)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中牟田 潔 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (70343788)
北條 賢 神戸大学, 理学研究科, 特命助教 (70722122)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 昆虫 / 生態学 / 行動学 / 総合的害虫管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題の目的はアリを農業害虫の生物的防除資材として積極利用する新方法の開拓である。アリは多くの節足動物に対する強力なジェネラリスト捕食者であるが、害虫である甘露排出性昆虫を保護してしまうという防除資材としての欠点を持つ。近年、進化生態学はアリと共生者の間にある潜在的緊張関係を明らかにしてきた。例えば、アリは好む甘露を提供する共生者を保護し、好まない甘露しか提供しない共生者への随伴をやめたり捕食したりする。逆にアリの行動を利己的に操作する分泌物もシジミチョウで見つかった。これらの裏にある仕組みを賢く利用し、アリが好む人工甘露を開発し圃場に設置するなどで、甘露排出性昆虫とアリの共生関係にくさびを打ち、害虫捕食者としての機能だけを残しアリを「農家の味方につける」方法を探究する。以上が全体計画であるが、初年度である28年度は、アリ随伴性と非随伴性半翅目の間にある体表炭化水素成分の違いを多数種で比較し、後者には飽和炭化水素が多く前者に種によって様々な非飽和炭化水素が見られることが判明した。またアリはアリ随伴性半翅目昆虫の炭化水素を栄養交換時に社会学習することが判明した。この2つは大きな発見である。また、アリ随伴性半翅目の甘露には三糖類が多く含まれるが、花外蜜腺植物の蜜はほぼ単糖類と二糖類だけで構成されることが判明した。アブラムシ、カイガラムシなどに随伴中のアリへの人工甘露提示が、アリの随伴行動やガード効率に与える影響をみための予備実験として、単純ショ糖液を使う実験をミカンコナカイガラ、パイナップルコナカイガラ、ツヤオオズアリ、寄生蜂系を用い予備的に行った。アリの随伴行動はやや変化したがカイガラムシの寄生率は変化しなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
難航すると予測された甘露糖分と炭化水素の分析と種間比較が予想以上にうまくいったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
アリが好むかもしれない糖類と匂い(炭化水素)の特徴に関する知見が得られたので、人工甘露を早期に試作しアリの選好実験を行いたい。
|
Causes of Carryover |
平成28年度は実験データ収集と標本収集に関連する人件費に多くを費やされ、化学分析は予想より小コストしかかからなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度の実験データ収集と標本収集に関連する相応の人件費の支出が予想されるため、繰り越し分は人件費に配分する。
|
Research Products
(12 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Evolution of odorant receptor gene family in social Hymenoptera2016
Author(s)
Hojo, M.K., Shigenobu, S., Ishii, K., Yamaguchi, K., Sakura, M., Ozaki, M.
Organizer
17th International Symposium on Olfaction and Taste
Place of Presentation
パシフィコ横浜 神奈川県横浜市
Year and Date
2016-06-05 – 2016-06-09
-