• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Why pesticide-free farming fails? -Analysis by the molecular monitoring of IBM successful field-

Research Project

Project/Area Number 16K14868
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

霜田 政美  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, ユニット長 (80344000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村路 雅彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主席研究員 (20355746)
上原 拓也  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 研究員 (80756023)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords光防除 / LED / 天敵 / 無農薬栽培 / 減農薬栽培 / ヒメハナカメムシ / アザミウマ / ナス
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、天敵温存植物と天敵を誘引する発光ダイオード(LED)を併用して、野菜の露地栽培におけるIBM農業の実践と評価を試みる。茨城県の慣行栽培の条件に則り、殺虫剤の使用をせずに露地ナスを栽培して、栽培作物の周辺に天敵温存植物を混植した上で、天敵誘引LEDを設置して、天敵昆虫の選択的・優先的な定着を促す。栽培期間を通じて、圃場内に生息する昆虫種を網羅的にサンプリングし、DNA塩基配列を用いた種同定と被捕食者の解析を行い、IBM農業生態系における種の多様性と種間相互作用を解明する。これらのデータをもとにLED照射が、圃場生物群集の多様性と安定性におよぼす効果を定量化し、それらの指標となりうる分類群や種の同定を試みた。本年度、当初の計画どおり5月に露地ナスを定植して無農薬栽培試験を開始したが、6月まで降雨がごくわずかで、7月もひどいカラ梅雨の年となった。栽培圃場には十分な散水設備がないため、手作業で水を与えたが、焼け石に水で夏場より作物が生育不良に陥ってしまった。圃場内に定植したソバやマリーゴールドなど天敵温存植物も同様の状況で育ちが悪かった。6月末から調査を開始したが、天敵や害虫があまり発生せず、十分に信頼できるデータが得られたかどうか確信がもてない結果となった。このため、平成30年度末に、科研費補助事業期間延長承認申請書を日本学術振興会に提出し、平成30年度に追加試験を実施することにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本年度の計画どおり5月に露地ナスを定植して無農薬栽培試験を開始したが、6月まで降雨がごくわずかで、7月もひどいカラ梅雨の年となった。栽培圃場には十分な散水設備がないため、手作業で水を与えたが、焼け石に水で夏場より作物が生育不良に陥ってしまった。圃場内に定植したソバやマリーゴールドなど天敵温存植物も同様の状況で育ちが悪かった。6月末から調査を開始したが、天敵や害虫があまり発生していない状況である。得られたサンプルについて、DNA塩基配列を用いた種同定と被捕食者の解析を進めているが、十分に信頼できるデータが得られたかどうか確認を急いでいる。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の栽培試験に関してIBM農業の評価に用いられるかどうか確信がもてないため、平成30年度末に、科研費補助事業期間延長承認申請書を日本学術振興会に提出し、平成30年度に追加試験を実施することにした。

Causes of Carryover

(理由) 計画では平成29年度にIBM露地栽培を実施し、天敵温存植物を植えて天敵誘引LEDの農業生態系への影響を調査する予定だった。しかし6月から8月にかけての降雨不足で作物が著しい生育不良に陥ってしまった。6月末から調査を開始したが、天敵や害虫があまり発生しない状況だったため、得られたサンプルが農業生態系の評価に耐えうる確実なデータが取得できないと判断し、平成30年度末に、科研費補助事業期間延長承認申請書を日本学術振興会に提出し、平成30年度に追加試験を実施することにした。
(使用計画)当初の29年度計画に則り、5月に露地ナスを定植して無農薬栽培試験を開始する予定である。降雨不足の対策としては、手作業の散水では焼け石に水のため、タンクで水を運び、散水することを考えている。天候不順に対する対応や調査方法も含めて再検討を行っているところである。また、露地栽培だけでなく、ハウス栽培を併用するなどして、悪天候があっても栽培作物と温存植物を育成できる環境を整えるかについても、その可否について検討中である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 紫色 LED による天敵カメムシの行動制御技術2018

    • Author(s)
      荻野拓海・上原拓也・山口照美・戒能洋一・霜田政美
    • Journal Title

      植物防疫

      Volume: 72 Pages: 173-176

  • [Journal Article] 昆虫の光応答とLEDを用いた光防除技術への応用2018

    • Author(s)
      藤田和久・霜田政美
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 87 Pages: 277-281

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光防除技術開発の最近の進展2018

    • Author(s)
      霜田政美
    • Journal Title

      植物防疫

      Volume: 72 Pages: 149-154

  • [Journal Article] 紫色LEDを使った土着天敵ヒメハナカメムシの誘引と害虫管理2017

    • Author(s)
      霜田政美
    • Journal Title

      技術と普及

      Volume: 54 Pages: 42-44

  • [Journal Article] 紫色LED照射で天敵のヒメハナ10倍、アザミウマ半減2017

    • Author(s)
      霜田政美
    • Journal Title

      現代農業

      Volume: 6 Pages: 206-209

  • [Presentation] 紫色光の可能性~タバコカスミカメの誘引法~2018

    • Author(s)
      荻野拓海,上原拓也,山口照美,市橋隆壽,鈴木孝洋,戒能洋一,霜田政美
    • Organizer
      第61回日本応用動物昆虫学会
  • [Presentation] Violet light enhances attraction of Nesidiocoris tenuis2017

    • Author(s)
      Takumi Ogino, Takuya Uehara, Terumi Yamaguchi, Takahisa Ichihashi, Takahiro Suzuki, Yooichi Kainoh, Masami Shimoda.
    • Organizer
      The 5th International Entomophagous Insects Conference; IECE5
  • [Presentation] 新たな害虫防除技術:紫色LED照射で天敵の行動を制御2017

    • Author(s)
      荻野拓海、上原拓也、鈴木孝洋、戒能洋一、霜田政美
    • Organizer
      SATテクノロジー・ショーケース2017
  • [Presentation] Attracting the predatory bug, Orius sauteri, with light in eggplant field.2017

    • Author(s)
      Takumi Ogino, Takuya Uehara, Terumi Yamaguchi, Takahisa Ichihashi, Takahiro Suzuki, Yooichi Kainoh, Masami Shimoda.
    • Organizer
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
  • [Presentation] Spectral preference of the predatory bug Orius sauteri, a biological control agent against agricultural pests.2017

    • Author(s)
      Takumi Ogino, Takuya Uehara, Terumi Yamaguchi, Takahisa Ichihashi, Takahiro Suzuki, Yooichi Kainoh, Masami Shimoda.
    • Organizer
      XXV International Congress of Entomology, Orlando, Florida, USA,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pest control using the predatory bug Orius sauteri with lighting devices.2017

    • Author(s)
      Masami Shimoda, Takumi Ogino, Takuya Uehara, Terumi Yamaguchi, Takahisa Ichihashi, Takahiro Suzuki, Yooichi Kainoh
    • Organizer
      XXV International Congress of Entomology, Orlando, Florida, USA,
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi