• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

定常期における有用物質生産に向けた微生物の細胞増殖・代謝を制御する化合物の探索

Research Project

Project/Area Number 16K14881
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

平沢 敬  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (20407125)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords微生物 / 有用物質生産 / 定常期 / 代謝制御
Outline of Annual Research Achievements

微生物を用いた有用物質生産において、宿主細胞の増殖が停止する定常期で目的物質を生産させる手法は、投入した炭素源や窒素源などの資源を効率よく目的物質生産に利用することができる技術として注目を浴びている。本研究では、微生物細胞による定常期での有用物質生産技術の開発に向け、培養液に添加するだけで微生物細胞を定常期へと導き、かつ増殖が停止しても目的物質生産のための糖代謝活性を維持させることを可能にする化合物を探索する実験系を構築する。そして、実際に化合物の探索を行い、探索された化合物がどのような作用機作で微生物細胞を定常期へと導くのかを解明するとともに、有用物質生産への効果を検証する。
微生物細胞を定常期へと導き、かつ増殖が停止しても目的物質生産のための糖代謝活性を維持させる化合物の探索に向けて、探索に用いる検定菌を構築する必要がある。本研究では、糖代謝活性に連動して発現する遺伝子のプロモーターの下流にβ-ガラクトシダーゼをコードするlacZ遺伝子などのレポーター遺伝子を連結し、微生物細胞に導入することで構築した組換え株を検定菌として用いる。
このような検定菌の構築に向けて、大腸菌において炭素源の取り込みにかかわるタンパク質 (ptsG、ptsオペロン)や解糖系における代謝調節にかかわる重要な酵素をコードする遺伝子 (gapA、eno、pfkA)のプロモーター配列にlacZ遺伝子を連結させた遺伝子を持つ低コピープラスミドのプラスミドを構築し、β-ガラクトシダーゼ活性の測定に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

大腸菌において炭素源の取り込みかかわるタンパク質や解糖系の酵素をコードする遺伝子のプロモーター配列にレポーター遺伝子を連結させた遺伝子を持つプラスミドのプラスミドの構築は完了し、β-ガラクトシダーゼ活性の測定に着手した。しかしながら、定常期において高い活性を示すプロモーターの発見には至っていない。活性測定のための培養条件の最適化が必要となると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

β-ガラクトシダーゼ活性測定のための培養条件の最適化を行い、定常期において高い活性を示すプロモーターを早急に探索するとともに、検定菌を用いた既知化合物での探索に着手する。また、探索された既知物質により処理した細胞について、定常期での糖消費の測定を試みる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Integrated Analysis of the Transcriptome and Metabolome of Corynebacterium glutamicum during Penicillin-Induced Glutamic Acid Production2018

    • Author(s)
      Hirasawa Takashi、Saito Masaki、Yoshikawa Katsunori、Furusawa Chikara、Shimizu Hiroshi
    • Journal Title

      Biotechnology Journal

      Volume: 13 Pages: e1700612

    • DOI

      10.1002/biot.201700612

  • [Presentation] Adaptive laboratory evolution for creating glycerol-assimilating strains of Saccharomyces cerevisiae2017

    • Author(s)
      Takashi Hirasawa, Kazuki Kawai
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies (IUMS2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of disruption of cystine uptake protein homologs on cysteine production in Corynebacterium glutamicum2017

    • Author(s)
      Mariko Kondoh, Takashi Hirasawa
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies (IUMS2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Corynebacterium glutamicumにおける銅(II)添加 によるグルタミン酸生産機構の解明2017

    • Author(s)
      尾形駿介、平沢 敬
    • Organizer
      第69回日本生物工学会大会
  • [Presentation] コリネ型細菌におけるシステイン排出系の探索2017

    • Author(s)
      岸野真弓、近藤麻梨子、松久和歩、平沢 敬
    • Organizer
      第69回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 長期間の継代培養を基盤とした出芽酵母へのグリセロール資化能の賦与2017

    • Author(s)
      河合一輝、兼崎 友、吉川 博文、平沢 敬
    • Organizer
      第69回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 長期継代培養によりグリセロール資化能を獲得した出芽酵母の代謝フラックス解析2017

    • Author(s)
      湯澤太路、河合一輝、白井智量、近藤昭彦、平沢 敬
    • Organizer
      第69回日本生物工学会大会
  • [Presentation] Bacillus属細菌由来メタノール資化代謝経路の構築と大腸菌への実装2017

    • Author(s)
      矢島宙岳、平沢 敬
    • Organizer
      2017年度グラム陽性菌ゲノム機能会議
  • [Presentation] 実験室進化によるコリネ型細菌のシステイン耐性株の獲得2017

    • Author(s)
      松久和歩、平沢 敬
    • Organizer
      第16回微生物研究会
  • [Presentation] メタノール利用に向けた大腸菌へのメタノール資化代謝経路の導入2017

    • Author(s)
      矢島宙岳、平沢 敬
    • Organizer
      第16回微生物研究会
  • [Presentation] 大腸菌によるメタノール資化に向けたBacillus属細菌由来メタノール資化代謝経路の実装2017

    • Author(s)
      矢島宙岳、平沢 敬
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [Presentation] 微生物の代謝工学:人工進化実験を有用宿主創製に活用する2017

    • Author(s)
      平沢 敬
    • Organizer
      平成29年度遺伝研研究会「細菌の構造と代謝の根幹解析研究会~大規模ゲノム交換による微生物育種~」
  • [Presentation] システイン生産に向けたコリネ型細菌の育種とその応用2017

    • Author(s)
      近藤麻梨子、岸野真弓、松久和歩、平沢 敬
    • Organizer
      平成29年度遺伝研研究会「細菌の構造と代謝の根幹解析研究会~大規模ゲノム交換による微生物育種~」
  • [Book] Omics-integrated approach for metabolic state analysis of microbial processes. In Applied Bioengineering. Volume 5, Innovations and Future Directions.2017

    • Author(s)
      Hiroshi Shimizu, Chikara Furusawa, Takashi Hirasawa, Katsunori Yoshikawa, Yoshihiro Toya, Tomokazu Shirai, Fumio Matsuda
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      Wiley

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi