• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

電子円二色性スペクトルを用いた天然物キラル解析における分子軌道計算解析の実用化

Research Project

Project/Area Number 16K14910
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

橋本 勝  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (40212138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根平 達夫  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (60321692)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsECDスペクトル / 理論ECDスペクトル / シクロヘルミントールX / 6置換スピロシクロプロパン
Outline of Annual Research Achievements

新たに単離したシクロヘルミントールXの分子式及び、NMRスペクトルは既知のAD0157に一致した。しかし、独自の解析によりシクロヘルミントールXは、別の構造であることが判明した。その後、二次元スペクトルの解析、及び推定構造のωB97X-D/6-31G*化学シフト計算などにより、きわめて珍しい6置換スピロシクロプロパン構造を推定した。さらにモデリングで求めた構造を基にBHLYP/def2-TZVP法でECDスペクトルを再現しその構造を確認した。推定構造には複数の異性体の可能性が示唆されたが、他のジアステレオマーの予想スペクトルは天然物のそれと明確な違いが見られた。
ECDスペクトル計算に用いた汎関数BHLYPはUVスペクトルの再現性の高さから選択した。このとき、同じ基底関数条件で汎関数をTPSSH, B3LYP, M06, PBE0など変化させてECDスペクトルを計算したところ、再現性には低下が見られるもののほぼ同じ傾向を与え、先の結論を補足した。いずれの計算スペクトルとも、R-帯領域では再現性が乏しかった。汎関数を変化させて構造最適化を行ったところ、配座にほとんどの違いが見られないもののECDスペクトルR-帯領域は敏感に変化した。解析の結果、発色団の共役のねじれが本領域のECDスペクトルに敏感に影響を与えること、通常の静的なモデリング解析ではその再現が困難なことなども明らかになった。またその構造にはこれまでに単離報告したシクロヘルミントールI-IVの構造が含まれており、分子間シクロプロパン化により導かれる生合成経路の提唱にも成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、天然物の構造から適切な汎関数を選択することを目標にしていた。ほんの九表について、一般にUVスペクトルの再現性を指標にすることで、解析に信頼性のあるスペクトルが得られること、さらに複数の汎関数を用いてECDスペクトルを計算し、ある程度の再現性が見られればさらに信頼性を高めることが出来ると結論した。通常は複数の発色団の励起子相互作用がECDスペクトルに重要であるが、発色団自身がねじれている場合、R-帯のECDスペクトルが明瞭に変化することなどを明らかにした。発色団が適切であれば、理論ECDスペクトル解析は、その絶対配置のみでなく、ジアステレオマーも判別できることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

現在、ECD計算にはも基底関数についてはdef2-TZVP, def2-TZVPPと比較的に高精度なものを用いてきた。しかし計算には分子量500程度で、並列計算(40コア以上)をおこなっても、完了に一日近く要し、現実的ではない。これまでの予備調査では、低いレベルの基底関数を用いても、低エネルギー側では高い基底関数を用いた場合と大きな変化はなく、高エネルギー側で再現性が乏しくなることが分かっている。今後、基底関数を変化させた一連の計算を行い、計算コストと構造決定におけるスペクトルの再現性についてscope and limitationを行う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Nabscessins A and B, aminocyclitol derivatives from Nocardia abscessus IFM 10029T2017

    • Author(s)
      Shoko Hara, Naoki Ishikawa, Yasumasa Hara, Tatsuo Nehira, Kanae Sakai, Tohru Gonoi, Masami Ishibashi
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 80 Pages: 565-568

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.6b00935

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Petroquinones: Trimeric and dimeric xestoquinone derivatives isolated from the marine sponge Petrosia alfiani,2016

    • Author(s)
      Natsuki Tanokashira, Sanako Kukita, Hikaru Kato, Tatsuo Nehira, Esther D. Angkouw, Remy E. P. Mangindaan, Nicole J. de Voogd, Sachiko Tsukamoto*,
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 72 Pages: 5530-5540

    • DOI

      10.1016/j.tet.2016.07.045,

  • [Journal Article] Crataegusins A and B, new flavanocoumarins from the dried fruits of Crataegus pinnatifida var. major (Rosacea)2016

    • Author(s)
      Kohei Kazuma, Yuka Isobe, Haruka Asahina, Tatsuo Nehira, Motoyoshi Satake, Katsuhiro Konno
    • Journal Title

      Natural Product Communications

      Volume: 11 Pages: 965-969

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Norleptosphol Cの合成研究2016

    • Author(s)
      竹田珠実、橋本 勝
    • Organizer
      日本農芸化学会東北支部151大会
    • Place of Presentation
      山形大学(鶴岡市)
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-09
  • [Presentation] 新規neomacrophorin類の構造決定2016

    • Author(s)
      日下部一晃、本村優奈、殿内暁夫、橋本 勝
    • Organizer
      日本農芸化学会東北支部151大会
    • Place of Presentation
      山形大学(鶴岡市)
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-09
  • [Presentation] Cyclohelmintol Xの構造2016

    • Author(s)
      田中静也、本村優奈、橋本 勝、福士江里
    • Organizer
      日本農芸化学会東北支部151大会
    • Place of Presentation
      山形大学(鶴岡市)
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-09
  • [Presentation] Neomacrophorin Xの構造2016

    • Author(s)
      橋本 勝、日下部一晃、殿内暁夫、越野広雪
    • Organizer
      日本農芸化学会東北支部151大会
    • Place of Presentation
      山形大学(鶴岡市)
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-09
  • [Presentation] ネオマクロフォリン類の単離・構造決定及び生理活性2016

    • Author(s)
      橋本勝、広瀬あかね、本村優奈、日下部一晃、上杉祥太、殿内暁夫、前多隼人、根平達夫、木村賢一
    • Organizer
      第58回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi