• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on the attraction mechanism of the plant parasitic nematodes.

Research Project

Project/Area Number 16K14913
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

近藤 竜彦  名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (30362289)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords植物寄生性線虫 / 誘引物質 / 根圏
Outline of Annual Research Achievements

(a) REMS factorの同定と構造解析
根浸出液中のアミノ酸をREMS factorとして活発に増殖するC1株と異なり、アミノ酸にはほとんど応答しない線虫誘因細菌B1株におけるREMS factorの精製を試みた。前年度までに3段階のHPLCによる部分精製法を確立していたため、本年度は引き続き目的物質の単離を試みたが、化合物が非常に高極性で、かつ活性が不安定であるために、最終的に単離には至らなかった。
(b) 線虫誘引機構の解明
前年度までの研究から、我々の生物検定において、鉄イオンがサツマイモネコブセンチュウに対して顕著な誘引活性を示すこと、線虫誘引細菌C1株による誘因現象が鉄イオンによって説明できることなどを明らかにした。また、鉄イオンを含む寒天玉を未滅菌の土壌に埋設した実験から、土壌中でも鉄イオンが線虫誘引活性を示すことを明らかにした。本年度は、特許に興味を示した企業と情報交換、協力しながら、実用化へ向けた検討実験を行った。鉄イオンが線虫の行動に与える影響を明らかにするため、硫酸鉄(II)を添加した寒天上においてサツマイモネコブセンチュウの運動性を観察した結果、1mM以上の濃度では線虫の運動性が顕著に低下することを発見した。この濃度は、我々の生物検定系で硫酸鉄が誘引活性を示す濃度とほぼ同等であり、線虫が鉄イオンの濃度勾配をよすがとした探索行動によって根へと接近し、鉄イオン濃度が高い根端近傍では移動を停止して根へ侵入する、という現象を反映している可能性がある。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 植物根圏における土壌細菌の増殖を刺激する物質の探索2020

    • Author(s)
      井田和輝、近藤竜彦、小鹿 一
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] 根圏細菌の増殖を刺激する物質の探索2019

    • Author(s)
      井田和輝、近藤竜彦、小鹿 一
    • Organizer
      日本農芸化学会関西・中部支部合同神戸大会
  • [Presentation] 根圏におけるBacillus属細菌の増殖刺激物質の探索2019

    • Author(s)
      井田和輝、樋口侑夏、西川博崇、近藤竜彦、小鹿 一
    • Organizer
      植物化学調節学会
  • [Book] 土壌施肥 vol.122020

    • Author(s)
      農文協
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      978-4540190605

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi