• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

エピゲノム制御を介した生体内エネルギー状態に応じた遺伝子発現調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K14919
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

井上 順  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (70323962)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsエピゲノム / マイクロアレイ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、生体内エネルギー状態に応じた遺伝子発現の制御機構を理解することにあり、特に、エピゲノムレベルでの制御の可能性を検討する。具体的には、摂食時に発現が上昇する遺伝子に関して、転写因子の活性制御だけでは説明のつかない遺伝子に着目し、ヒストンアセチル化やメチル化等のヒストンコードやDNAメチル化状態について解析を行う。はじめにマイクロアレイを用いて網羅的な遺伝子発現解析を行い、その結果を用いてエピゲノムレベルでの解析を進める。さらに、見出したエピゲノム制御と病態との関連についても解析を行う。はじめにマイクロアレイを用いて、摂食状態に応じたそれぞれの遺伝子発現のパターンをクラス分けする。これにより着目する遺伝子を選別する。着目した遺伝子についてエピゲノムレベルでの解析を行う。本年度は、再摂食時に発現が持続的に変動する遺伝子の網羅的探索をマイクロアレイを用いて解析した。得られた結果を分類し、以下の基準に当てはまる遺伝子を選別した。(A)再摂食24、48時間において遺伝子発現が大きく上昇している遺伝子(B)再摂食24、48時間において遺伝子発現が大きく低下している遺伝子(C)自由摂食群と比較して遺伝し発現が大きく上昇している遺伝子(D)自由摂食群と比較して遺伝し発現が大きく低下している遺伝子
さらに、同じサンプルを用いてリアルタイムPCRを行い、マイクロアレイの結果の正確性を確認したところ、その正確性が確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目標通りに遺伝子の分類を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画の流れに従い、研究を推進していく。

Causes of Carryover

リアルタイムPCR用のプライマー設計に時間がかかり、関連試薬の購入が遅れたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

設計完了の目処はたっているので、順次購入する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Heat Shock Protein 90 Modulates Lipid Homeostasis by Regulating the Stability and Function of Sterol Regulatory Element-Binding Protein (SREBP) and SREBP Cleavage-Activating Protein.2017

    • Author(s)
      Kuan, Y-C., Hashidume, T., Shibata, T., Uchida, K., Shimizu, M., Inoue, J., and Sato, R.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 292 Pages: 3106-3028

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.767277.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BCL11B gene heterozygosity causes weight loss accompanied by increased energy consumption, but not defective adipogenesis, in mice.2017

    • Author(s)
      Inoue, J., Ihara, Y., Tsukamoto, D., Yasumoto, K., Hashidume, T., Kamimura, K., Hirano, S., Shimizu, M., Kominami, R., and Sato, R.
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 81 Pages: 922-930

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1274642.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of BCL11B as a regulator of adipogenesis.2016

    • Author(s)
      Inoue, J., Ihara, Y., Tsukamoto, D., Yasumoto, K., Hashidume, T., Kamimura, K., Nakai, Y., Hirano, S., Shimizu, M., Kominami, R., and Sato, R.
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 6 Pages: 32750

    • DOI

      10.1038/srep32750.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Kaempferol stimulates gene expression of low-density lipoprotein receptor through activation of Sp1 in cultured hepatocytes.2016

    • Author(s)
      Ochiai, A., Miyata, S., Iwase, M., Shimizu, M., Inoue, J., and Sato, R.
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 6 Pages: 24940

    • DOI

      10.1038/srep24940.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 抑制性転化因子BCL11Bによる脂肪細胞分化および脂肪蓄積制御の解析2017

    • Author(s)
      井上順
    • Organizer
      2017年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi