• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive study on individual genetic variability in dietary effects using genome-wide association studies

Research Project

Project/Area Number 16K14920
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 久典  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任教授 (40211164)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsゲノム / 遺伝子多型 / ゲノムワイド関連解析 / コーヒー / 魚食 / 食習慣
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ヒトに与える影響の重大性にもかかわらずこれまで研究報告が乏しかった、食品因子とSNPの関連を明らかにし、パーソナルゲノムの活用により食品の健康効果を個人に合わせて最適化する方法を提供するための基盤を整備することを目的としている。
本年度は前年度ゲノムワイド関連解析(GWAS)により明らかにした、コーヒー摂取量と有意に関連づけられるSNPについて、男女による層別化解析を実施し、男女で影響が異なるSNPを同定した。結果、特にSNP rs11066015が、女性より男性で強い効果を持つことが示された。rs11066015は脂肪酸代謝に関連するACAD10遺伝子上に存在し、かつアルコール代謝に関連するALDH2遺伝子と連鎖することが知られている。
また、日本文化に深く結びついた食習慣として、魚の摂食頻度に着目し、前年度と同様にインターネット経由のアンケート結果と遺伝子型タイピング結果を用いて、それぞれの形質についてPLINKを用いたGWASおよびメタ解析を行い、p<5.0×10-8を有意水準として関連するSNPを同定した。解析の結果rs11066015が同定された。本研究成果から、複数の食品因子についても、大規模アンケート結果とGWAS解析により影響SNPを特定できることが実証され、本手法が様々な食分野に応用可能であることが示された。また、同一のSNPによる異なる食習慣への影響が明らかになったことから、本SNPの判別が生活習慣の改善指導に有用である可能性が示唆された。現在、食習慣の個人差に強く影響する味覚の嗜好性について、同様の手法により解析を実施している。さらに本年度、より詳細な食習慣および栄養補助食品に関する追加アンケートを実施しており、食品因子や食品機能性とゲノムの関連性についてさらなる知見を得るための基盤を整備した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] エビ・カニアレルギーに関する日本人のゲノムワイド関連解析2018

    • Author(s)
      賈慧娟、野川駿、髙橋祥子、斉藤憲司、加藤久典
    • Organizer
      第72回日本栄養・食糧学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi