2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K14943
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
岡田 直紀 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (40335302)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 降水 / 酸素同位体 / 熱帯季節林 / 熱帯山地林 |
Outline of Annual Research Achievements |
ボルネオ島キナバル山の山地林において、直流高電圧パルスを用いて形成層マーキングを施した材の光学顕微鏡観察をおこなった。電気マーキングに対する感受性には樹種間で差がみられ、Lithocarpus havilandii、Mallotusなどでは顕著な異常組織が確認されたが、針葉樹であるAgathis kinabaluensis、Phyllocladus hypophyllaなどでは異常組織を確認できなかった。 東北タイのサケラート(熱帯季節林)、半島マレーシアのアイルヒタム(熱帯雨林)での降水採取を継続するとともに、ボルネオ島キナバル山において2017年9月より新たに月2回の頻度で降水採取を開始した。サケラートとアイルヒタムの降水の酸素同位体比を測定したところ、季節熱帯である前者では酸素同位体比の明瞭な季節変化が見られたが、湿潤熱帯である後者では明瞭な変化が見られなかった。 東北タイ・サケラートと半島マレーシア・アイルヒタムでのインピーダンス測定を開始した。前者では乾季の進行とともに値が上昇し、雨季への移行に伴って低下した。後者では2017年初頭から同年6月にかけて時間とともに値が上昇した。 東北タイ・サケラートで採取した材を用いて、酸素同位体比測定のための試料処理法を検討した。無処理の材と、材から抽出したホロセルロースおよびセルロースの3者を比較すると、酸素同位体比の値には差があるものの、半径方向の変動は互いに類似していることを確認した。したがって、成長輪の検出を目的とする限り、手間のかかるホロセルロース抽出やセルロース抽出を行う必要がないと結論した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
質量分析計による材の酸素同位体比測定のため、総合地球環境学研究所の安定同位体施設を利用しているが、故障によって昨年後半から装置が稼働していない。そのため、京都大学生態学研究センター所有の安定同位体分析施設に共同利用の申請を行い、利用を始めた。したがって、木材の酸素同位体分析に遅れが出ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
降水の採取と同位体比の測定を継続し、酸素同位体比の季節変化が見られるかどうかを3つの調査地(熱帯季節林、熱帯雨林、熱帯山地林)において調査する。樹木各個体内において、方位の異なる樹幹どうしで酸素・炭素同位体比の値と変動パターンにどの程度の違いがあるかを検討する。降水中酸素同位体比の季節変化が最も顕著と考えられる熱帯季節林の試料を中心に、材の酸素同位体比の半径方向の変動が樹種間でどのように異なるかを検討し、同位体比の変動が大きいもの、異なる樹種間、個体間での同調性が高いものをスクリーニングする。選抜した樹種の酸素同位体クロノロジーを用いて、マスタークロノロジー作成が可能かどうかを検討する。
|
Causes of Carryover |
2018年2月のタイ出張で、調査地の環境研究ステーションより車とドライバーを提供してもらったため、レンタカー借用の費用が必要なくなったため。
|
Research Products
(2 results)