• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Detection and identification of complement components in bony fish skin mucus and their interactome analysis

Research Project

Project/Area Number 16K14985
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中尾 実樹  九州大学, 農学研究院, 教授 (50212080)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords免疫 / 生体防御 / 補体 / 体表 / 粘液 / インタラクトーム / 魚類
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生体防御の第一線のバリアである体表粘液に着目し、粘液中に存在する補体成分の同定とその反応機構を明らかとすることを目標とした。その第一ステップとして、コイの各補体成分に対する抗体を使用したウエスタンブロットにより、コイ体表粘液中の補体成分の存在をタンパク質レベルで明らかとすることを試みた。
まず、Dfは、化学発光基質を用いたウエスタンブロッティングにおいて粘液中には検出されなかった。抗Properdin (Pf) 抗体を用いたウエスタンブロッティングでは、ゲルろ過においてVoid volume ~ 400 kDa に相当するフラクションに、SDS-PAGEの分離ゲル上端にトラップされた抗原バンドがが検出された。抗C7抗体を用いたウエスタンブロッティングにおいても、Properdinの試験と同様のゲルろ過フラクションに、分離ゲルに進入していない凝集タンパク質のバンドが検出された。
粘液から分画したPfとC7が、血清中とは異なり、ポリアクリルアミドゲルにほとんど進入しないほど大きな凝集物として検出される原因を調べるため、N結合型糖鎖の存在をLectin-Blottingで検討したが、ConAに認識されるような糖鎖は検出されなかった。次に、粘液から調製した泳動サンプル中のPfやC7が、SH基の再酸化によって凝集している可能性を検討するために、Alkylation assay を行ったが、泳動パターンに変化は見られなかった。
血清中ではそれぞれ約49 kDa、約100 kDaのポリペプチドとして検出されるPfとC7が、粘液から調製すると遥かに大きなサイズの凝集物として検出された。この異常なサイズを示す原因を検討したが、多量の糖鎖付加やSH基の再酸化による凝集では説明できなかった。両成分ともに、粘液中では未同定の高分子と強固に結合しているのかもしれない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Generation of virus-specific CD8+ T cells by vaccination with inactivated virus in the intestine of ginbuna crucian carp2019

    • Author(s)
      Tajimi Seisuke、Kondo Masakazu、Nakanishi Teruyuki、Nagasawa Takahiro、Nakao Miki、Somamoto Tomonori
    • Journal Title

      Developmental & Comparative Immunology

      Volume: 93 Pages: 37~44

    • DOI

      10.1016/j.dci.2018.12.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Anti-atypical Aeromonas salmonicida Monoclonal Antibodies for Diagnosis of “New Ulcer Disease” in Koi Carp2018

    • Author(s)
      Somamoto Tomonori、Maruyama Shinpei、Nagasawa Takahiro、Nakao Miki、Sato Atsushi、Hatta Hajime、Sato Mitsuru、Murakami-Yamaguchi Yukie、Kizu-Mori Kumiko、Hirakawa Yuki、Narita Hiroshi
    • Journal Title

      Fish Pathology

      Volume: 53 Pages: 36~39

    • DOI

      10.3147/jsfp.53.36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 繊毛虫Ichtyophthirius multifiliisの成長段階の違いによるギンブナの免疫応答の比較2019

    • Author(s)
      塩田昂明, 助田将樹, 中西照幸, 長澤 貴宏, 杣本智軌, 中尾実樹
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 魚類炎症反応におけるC5aの役割解明のための抗ゼブラフィッシュC5a抗体の作成2019

    • Author(s)
      斎藤武尊, 長澤 貴宏, 杣本智軌, 中尾実樹
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 特異抗体を利用したコイ補体成分C5の迅速精製2019

    • Author(s)
      中尾実樹, 木村美智代, 長澤 貴宏, 杣本智軌
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
  • [Presentation] コイ体表粘液中に存在する補体成分の検出2018

    • Author(s)
      吉迫郁子, 黒木将武, 長澤貴宏, 杣本智軌, 中尾実樹
    • Organizer
      日本比較免疫学会学術集会
  • [Presentation] Phylogenetic inference on functions of the classical complement pathway in bony fish2018

    • Author(s)
      Nakao M, Iwanaga S, Nagasawa T, Somamoto T
    • Organizer
      14th Congress of International Society of Developmental and Comparative Immunology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Viral ligands recognition of carp thrombocytes as natural type I interferon producing cells2018

    • Author(s)
      Nagasawa T, Somamoto T, Nakao M
    • Organizer
      14th Congress of International Society of Developmental and Comparative Immunology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evolutionary implication on the function of the classical pathway of the complement system2018

    • Author(s)
      Nakao M, Iwanaga S, Nagasawa T, Somamoto T
    • Organizer
      Asian Invertebrate Immunity Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Type I IFN production by carp thrombocytes as professional antiviral leukocytes, like mammalian plasmacytoid dendritic cells, via IRF7 signaling pathway2018

    • Author(s)
      Nagasawa T, Somamoto T, Nakao M
    • Organizer
      Asian Invertebrate Immunity Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 硬骨魚類における古典経路の機能解析からの系統発生学的考察2018

    • Author(s)
      中尾実樹, 岩永彩代、長沢貴宏、杣本智軌
    • Organizer
      日本補体学会学術集会
  • [Book] 動物学の百科事典、pp 508-509「補体系の進化」2018

    • Author(s)
      公益社団法人日本動物学会(中尾実樹)
    • Total Pages
      800
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30309-2

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi