2018 Fiscal Year Annual Research Report
A fundamental study on plant diagnosis based on behavior of spider mites
Project/Area Number |
16K15014
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
渋谷 俊夫 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (50316014)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 丈詞 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 特任准教授 (60708311)
平井 規央 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70305655)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 植物-害虫相互作用 / 環境応答 / 植物形態 / 苗生産 |
Outline of Annual Research Achievements |
異なる光強度に順化させたキュウリ葉におけるナミハダニの摂食および産卵行動を調べた.植物材料にはキュウリを用い,人工気象器内で5 段階の光強度で育成を行った.育成終了後,各個体から葉片を切り取り,ナミハダニ雌成虫を葉片あたり1個体放飼した.その結果, ナミハダニの産卵速度は,強光に順化した葉で大きくなる傾向が見られた.それに対して,摂食面積および摂食範囲は強光に順化した葉で小さくなった.ナミハダニ放飼後の環境条件はすべての処理区で同じであったことから,本実験で見られたナミハダニの産卵および摂食行動の変化は,葉の特性変化を介した光強度の間接的な影響である.キュウリ葉の葉面積あたりの乾物重(LMA)は,光強度が大きいほど大きくなり,それにともない,ナミハダニの産卵速度は大きくなる傾向が見られた.一方で,LMAが大きくなるにともない,ナミハダニの摂食面積と摂食範囲は小さくなる傾向が見られた.このことから,LMAの大きい葉において産卵速度が大きくなった原因のひとつとして,ナミハダニが単位葉面積あたり多くの食物を効率よく摂食することができたことが考えられた.キュウリ葉の炭素/窒素比(C/N比)は,LMAが大きくなるほど大きい傾向が見られた.既往研究の多くでは,葉内の窒素化合物濃度が増大し,C/N比が小さくなるほど,産卵速度が大きくなることが報告されており,高いLMAの葉においてナミハダニの産卵速度が大きくなった原因をC/N比から説明することはできなかった.
|
-
[Presentation] Environmental conditions influence the oviposition rate of two-spotted spider mite through host-plant responses.2018
Author(s)
Shibuya, T., Iwahashi, Y., Kitaya, Y., Endo, R., Hirai, N., Suzuki, T.
Organizer
XXX. International Horticultural Congress
Int'l Joint Research
-