2016 Fiscal Year Research-status Report
イムノバオティクス利用性拡大のための「イムノバイオゲノミクス」統合解析
Project/Area Number |
16K15028
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
北澤 春樹 東北大学, 農学研究科, 准教授 (10204885)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
麻生 久 東北大学, 農学研究科, 教授 (50241625)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 畜産学 / イムノバイオティクス / 微生物 / 食品 / イムノバイオゲノミクス / トランスクリプトミクス / 免疫学 / 食品・飼料 |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究の目的】近年、プロバイオティクスの積極的利用による薬のみに頼らない家畜の健全育成とヒトの健康生活の飛躍的向上が期待されるようになった。最近になって、プロバイオティクスの中でも粘膜免疫調節機能を有する同種のイムノバイオティクスが、異なる生体防御機能を発揮する可能性に注目が集まり、その詳細解明と効果的な有効利用が切望されている。そこで、本研究では、ゲノムバイオインフォマティクスと免疫機能ゲノミクスの分野融合による「イムノバイオゲノミクス」を基盤として、イムノバオティクスの異なる粘膜免疫調節システムに関するゲノミクスベースの網羅的解析から、その機構解明を飛躍的に進めることを目的とする。 【研究成果】本年度は「イムノバイオゲノミクス」の基盤を構築する目的から、以下の、項目について検討した。 1.イムノバイオティクスの全ゲノム配列解析:イムノバオティクスとしての評価が進んだ菌株について; ゲノムDNAを抽出・精製し、全ゲノム塩基配列を解析した。 さらに、常法に従い、オープンリーディングフレーム(ORF)機能の推定を行なった。ドラフトゲノム情報は、論文として公表した。 2.インビトロ解析条件の設定: 世界に先駆けて樹立に成功したブタ腸管上皮(PIE)細胞の単層培養を用い、イムノバイオティクスの免疫評価パラメータと刺激時間を設定すると共に、その評価解析を進めた。また、PIE細胞における遺伝子発現変動につて、トランスクリプトミクススにより網羅的な解析を進めることができ、免疫機能発現機構の詳細解明の基礎が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
「イムノバイオゲノミクス」の新たな研究基盤を構築するための基礎が期待以上に得られ、本研究をさらに推進することにより、イムノバオティクスの異なる粘膜免疫調節システムに関するゲノミクスベースの網羅的解析とその機構解明の飛躍的発展が大いに見込まれる。
|
Strategy for Future Research Activity |
イムノバオティクスの全ゲノム情報の取得をさらに進め、同種菌株における比較ゲノム解析からイムノジェニクスやイムノバイオティック機構の詳細機構解明を進めたい。
|
Research Products
(11 results)
-
-
[Journal Article] Transcriptomic analysis of the innate antiviral immune response in porcine intestinal epithelial cells: influence of immunobiotic lactobacilli.2017
Author(s)
Albarracin, L., H. Kobayashi, H. Iida, N. Sato, T. Nochi, H. Aso, S. Salva, S. Alvarez, H. Kitazawa, J. Villena
-
Journal Title
Front. Immunol.
Volume: 8(57)
Pages: 1-15
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
[Journal Article] Draft genome sequence of the immunobiotic strain Lactobacillus jensenii TL2937.2017
Author(s)
Villena, J., Y. Masumizu, H. Ida, W. Ikeda-Ohtsubo, L. Albarracin, S. Makino, S. Ohkawara, K.i Kimura, L. Saavedra, E. Hebert, H. Kitazawa
-
Journal Title
Genome Announc.
Volume: 5(9): e00005-17
Pages: 1-2
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Modulation of porcine intestinal epitheliocytes immunetranscriptome response by Lactobacillus jensenii TL2937.2016
Author(s)
Kobayashi, H., L. Albarracin, N. Sato, P. Kanmani, AKM H. Kober, W. Ikeda-Ohtsubo, Y. Suda, T. Nochi, H. Aso, S. Makino, H. Kano, S. Ohkawara, T. Saito, J. Villena, H. Kitazawa
-
Journal Title
Benef. Microbes
Volume: 7(5)
Pages: 769-782
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Draft Genome Sequence of Lactobacillus plantarum TL2766, a strain with the ability to ferment wakame.2016
Author(s)
Villena, J., L. Saavedra, E. Hebert, Y. Masumizu, N. Sato, AKM H. Kober, L. Albarracin, W. Ikeda-Ohtsubo, S. Makino, K. Kimura, S. Ohkawara, H. Kitazawa
-
Journal Title
Genome Announc.
Volume: 4(6): e01328-16
Pages: 1-2
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
[Presentation] Isolation and characterization of Lactobacillus plantarum MPL16: A Wakame-utilizing immunobiotic strain from swine feces.2016
Author(s)
Masumizu, Y., AKM H. Kober, B. Tzu-An Chao, H. Iida, W. Ikeda-Ohtsubo, Y. Suda, L. Albarracin, L. Saavedra, E.M. Hebert, T. Nochi, H. Aso, T. Saito, K. Suzuki, J. Villena, H. Kitazawa
Organizer
V International Symposium on Lactic Acid Bacteria - Benefitting from lactic acid bacteria, Progress in health and food
Place of Presentation
Tucuman, Argentina
Year and Date
2016-10-19 – 2016-10-21
Int'l Joint Research
-