2017 Fiscal Year Annual Research Report
Regulation of ovarian fuctions through exosome-mediated inter-organ communications
Project/Area Number |
16K15052
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
杉浦 幸二 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20595623)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | エクソソーム / ブタ / 卵巣 |
Outline of Annual Research Achievements |
動物の卵巣の機能は、個体の栄養状態、周囲の環境やストレスなど多岐にわたる要因に影響を受ける。しかし、これらの要因が具体的にどのようなメカニズムで卵巣機能に影響を及ぼすかは不明である。分泌小胞エクソソームは、様々なマイクロRNAを内包し、細胞間の情報伝達を担う新規因子として注目されている。本研究では、卵巣外の臓器から分泌されたエクソソームが卵巣内に到達し、卵巣機能を制御する可能性を検討することを目的とした。具体的には以下の2項目について検討を行った。 ①卵胞に存在するエクソソームの由来臓器・組織の同定:クソソームには、それを分泌した細胞のもつmRNAが少なからず内包され、それらの中にはエクソソームを分泌した細胞種特異的なmRNAも含まれる。すなわち、エクソソームに内包されたmRNAを調べることで、それを分泌した細胞を同定可能である。そこで、ブタ卵胞エクソソームに内包されるmRNAをRNAシーケンス法により網羅的に解析し、組織特異的なmRNA発現を探索した。その結果、卵胞エクソソームには、一般に卵巣顆粒層細胞特異的とされるmRNAに加えて、卵巣では発現が低くく他の臓器において特異的に高い発現を示すことの知られるmRNAが多く検出された。すなわち、卵胞エクソソームの少なくとも一部はそれらの臓器由来である可能性が示唆された。 ② 卵胞エクソソームが卵巣体細胞に与える影響の解析:我々は、ブタの卵胞エクソソームは、培養下においてFSH刺激による卵丘膨化現象を促進することを報告している。そこで、卵胞エクソソームのFSHシグナルに対する影響を解析したところ、卵胞エクソソームは壁顆粒層細胞において、FSH下流のERKシグナル活性化を維持する役割を持つ可能性が示唆された。
|