• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

気候変動が節足動物の媒介生態に与える影響評価と3Dリスクマップによる可視化の試み

Research Project

Project/Area Number 16K15078
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

沢辺 京子  国立感染症研究所, 昆虫医科学部, 部長 (10215923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 駒形 修  国立感染症研究所, 昆虫医科学部, 主任研究官 (20435712)
林 利彦  国立感染症研究所, 昆虫医科学部, 室長 (90189655)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords蚊 / マダニ / 節足動物媒介感染症 / 地理情報システム / リスクマップ / モニタリングシステム構築
Outline of Annual Research Achievements

蚊の生息密度と周囲の環境との関係性を解析した。まず、無償で提供されている環境データの利用可能性を検討した。蚊の情報は、2015年7月および2016年7月に岡山市で実施した8分間人囮法によって捕集されたヒトスジシマカの雌成虫の最大捕集数を用いた。環境データは、環境省から提供されている第6-7回植生調査および国土交通省から提供されている土地利用細分メッシュデータと数値標高モデルを利用した。植生調査と調査定点を重ね合わせた結果、29定点中26定点が市街地、3地点がアカマツ群落に位置し、定点間における植生の差異はみられなかった。調査地域は森林、建物用地、その他の用地の3種類の土地利用から構成されている。その中でも建物用地に配置された定点で蚊の生息密度が高い傾向が認められた。他方、標高や起伏量については調査地域が約75㎡と狭い範囲のため、定点間の差が殆どみられなかった。分析で用いた環境データは、本研究のような狭小な対象地域の場合には環境の地点間の差異を捉えることが難しいことがわかった。衛星画像あるいは現地調査で撮影した画像による環境指標の利用可能性も検討していく予定である。
SFTSウイルス媒介マダニ類の種構成、生息密度と環境、土地利用要因を比較した。用いた環境要因は、年平均気温、夏季降水量、冬季降水量、海からの距離、積雪日数、TWI、土地利用要因は 周辺250m内の農地、森林、草地、都市面積である。解析の結果、地域における種構成は気温の寄与が大きく、植生/土地利用タイプによってその組成が異なること。また、マダニ種毎の発生には、夏季の降水量が最も寄与していることが示唆された。特に野生動物(シカ・アライグマ)の行動パターンと地域の人口密度等を評価し、GISの条件を加味したリスクマップを兵庫県のSFTS発生地をモデルに作製した。今後は全国レベルで評価できるマップを検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・蚊においては、概ね計画通りに解析が進んでおり、リスクマップ作製を目指している。
・マダニの分布と環境要因との関係解析においては、SFTS流行地に限定したため、気温と野生動物の行動パターン、人口密度との関係を把握するにとどまったが、今後の解析の方針を確認することができた。

Strategy for Future Research Activity

・蚊においては、リスクマップ作製を目指し、衛星画像あるいは現地調査で撮影した画像による環境指標の利用可能性も検討する。
・マダニのリスクマップ作製において、今後はさらに解析地点を増やして全国的なリスクマップの作成に進める予定である。
・3次元(3D)マップの試作品をさらに検証する。

Causes of Carryover

蚊およびマダニの生息密度結果と環境要因との関係解析を重点的に行ったため、当初予定していたGIS関連の経費を使用しなかった。
最終年度には、すべての費用をつぎ込み、解析を薦める予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Int'l Joint Research] NIHE(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      NIHE
  • [Int'l Joint Research] Taiwan CDC(Taiwan)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      Taiwan CDC
  • [Int'l Joint Research] Korea CDC(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Korea CDC
  • [Int'l Joint Research] Airlangga University, ITD(Indonesia)

    • Country Name
      Indonesia
    • Counterpart Institution
      Airlangga University, ITD
  • [Journal Article] Predicting the start of the Aedes albopictus (Diptera: Culicidae) female adult biting season using the spring temperature in Japan2017

    • Author(s)
      Osamu Komagata, Yukiko Higa, Atsuhiko Muto, Kimio Hirabayashi, Masahiro Yoshida, Tomomi Sato, Naoko Nihei, Kyoko Sawabe, Mutsuo Kobayashi
    • Journal Title

      Journal of Medical Entomology

      Volume: 54 Pages: 1519-1524

    • DOI

      10.1093/jme/tjx159

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 蚊における日本脳炎ウイルス(JEV)保有状況2017

    • Author(s)
      室田勝功, 小林大介, 伊澤晴彦, 佐々木年則, 沢辺京子
    • Journal Title

      病原微生物検出情報

      Volume: 38 Pages: 162-164

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 岡山市の公共施設と住宅地におけるヒトスジシマカの発生状況調査(2015年,2016年)2017

    • Author(s)
      津田良夫,前川芳秀,葛西真治,皆川恵子,数間亨,堀口智博,山内健生,沢辺京子
    • Organizer
      第69回日本衛生動物学会大会
  • [Presentation] 熊本地震と東日本大震災の被災地における蚊の発生状況の相違2017

    • Author(s)
      渡辺護,渡辺はるな,米島万有子,沢辺京子
    • Organizer
      第69回日本衛生動物学会大会
  • [Presentation] 山裾の墓地から発生するヒトスジシマカの移動に関する実験2017

    • Author(s)
      前川芳秀,津田良夫,山内健生,五十嵐真人,數間亨,佐藤裕蔵,金山隆一,沢辺京子
    • Organizer
      第69回日本衛生動物学会大会
  • [Presentation] 2014年から2016年に長崎県で捕集されたコガタアカイエカCulex tritaeniorhynchusの日本脳炎ウイルス保有状況調査2017

    • Author(s)
      室田勝功,小林大介,藤田龍介,江尻寛子,前川芳秀,佐々木年則,伊澤晴彦,津田良夫,比嘉由紀子,砂原俊彦,吉川亮,松本文昭,三浦佳奈,山下綾香,皆川昇,沢辺京子
    • Organizer
      第52回日本脳炎ウイルス生態学研究会
  • [Presentation] ヒトスジシマカの国内分布と密度に関する最近の知見2017

    • Author(s)
      沢辺京子,前川芳秀,駒形修,室田勝功,糸川健太郎,葛西真治,角田隆,皆川昇,Cuong TC,Phong TV,Yen NT,Nam VS,津田良夫,小林睦生
    • Organizer
      第52回日本脳炎ウイルス生態学研究会
  • [Presentation] 日本型及び大陸型コガタアカイエカの形態変異に関する予備的観察2017

    • Author(s)
      比嘉由紀子,二見恭子,Yen NT,沢辺京子
    • Organizer
      第67回日本衛生動物学会南日本支部大会
  • [Presentation] 富山県におけるマダニの紅斑熱群リケッチアおよび重症熱性血小板減少症候群ウイルス保有状況調査2017

    • Author(s)
      佐賀由美子, 名古屋真弓, 長谷川澄代, 稲崎倫子, 稲畑良, 米田哲也, 板持雅恵, 青柳由美子, 渡辺護, 山内健生, 小渕正次
    • Organizer
      第72回日本衛生動物学会西日本支部大会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi