• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of management methodology of suburban forest (SURF) corresponding to super-aged and urbanized society

Research Project

Project/Area Number 16K15081
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

高山 範理  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70353753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八巻 一成  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80353895)
松浦 俊也  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00575277)
平野 悠一郎  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00516338)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords都市近郊林 / レジリエンス / 都市社会 / 超高齢化社会 / 利用活動 / 管理活動
Outline of Annual Research Achievements

①筑波山地域を対象に、古地図や迅速図、写真等を用いて、明治期以降、利用形態の違いおよび利用強度に対応して、都市近郊林の植生および風景、利用ポテンシャル、利用者の幅がどのように変化してきたのか等について、長期的な変動を俯瞰した。その結果、都市近郊林の長期的な変動に関する情報およびそれに対応した、長期的な時間軸を考慮に入れた管理の在り方についての基盤情報が整理された。
②都市近郊林における癒し目的の利用について、管理された森林では、より心身の回復効果が高まること、必要以上の管理は心身の回復効果に高めないことが明らかになった。また、同じく管理された森林に一週間程度滞在すると、利用者のストレスに対する抵抗性や心理的柔軟性が回復することが明らかにされた。短期的変動の観点からも森林生態系の生物資源を保全しつつ、利用目的に資する森林の管理が重要であることが明らかになった。
③都市近郊林において発展しつつある各種のレジャー・スポーツの利用状況を把握することで、これらの利用に際しては、利用者間、及び地権者・管理者との間のコンフリクトが深刻化しつつあることがわかった。このことを踏まえて、アメリカ、イギリス、ニュージーランド等でのコンフリクト調整の仕組みに注目し、それぞれの社会背景に根差した特徴を導出すると共に、日本での適用可能性を検証した。
④地理情報システムで、道路沿いの緩傾斜の広葉樹林といった散策ポテンシャルの高い都市近郊林の抽出を試みた。以上の研究成果から、1.当該都市近郊林の短・長期的に地域および社会的に発生し得える過剰利用やコンフリクト等の調整を考慮に入れつつ、2.歴史的な利用状況や植生状況などの長期的変動を加味しながら、3.具体的な利用目的に即して、森林植生や生態系へのインパクトができるだけ少なくなるよう過度な管理は行わない等のレジリエント(柔軟な)森林管理のあり方が提案された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 都市近郊林で多様化するスポーツ・レジャー利用2019

    • Author(s)
      平野悠一郎
    • Journal Title

      都市緑化技術

      Volume: 108 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Influence of Five-day Suburban Forest Stay on Stress Coping, Resilience, and Mood States2018

    • Author(s)
      TAKAYAMA, N., SAITO, K., FUJIWARA, A., TSUTSUI, S.
    • Journal Title

      Journal of Environmental Information Science

      Volume: 2017(2) Pages: 49-57

    • DOI

      https://doi.org/10.11492/ceispapersen.2017.2_49

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アメリカの林地利用の調整における利用者組織の役割:IMBAを通じたマウンテンバイカーの取り組み2018

    • Author(s)
      平野悠一郎
    • Journal Title

      林業経済研究

      Volume: 64(2) Pages: 12-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 四泊五日の大学演習 林滞在におけるQOLと気分状態の変化2018

    • Author(s)
      高山範理、齋藤馨、藤原章雄
    • Journal Title

      日本森林学会誌

      Volume: 100(3) Pages: 71-76

    • DOI

      https://doi.org/10.4005/jjfs.100.71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 再生可能エネルギーと地域環境を考える2018

    • Author(s)
      杉村 乾・高山範理・本田 智則・小島 恵・山本勝利
    • Journal Title

      環境情報科学

      Volume: 47(2) Pages: 53-57

  • [Journal Article] 茨城県筑波山地域における林野利用の変容と今後の展望、林野コモンズの過少利用に対応した制度変化に関する調査2018

    • Author(s)
      八巻一成
    • Journal Title

      山林

      Volume: 1615 Pages: 27-46

  • [Presentation] 各種地理情報を用いた森林散策ポテンシャルマッピング2019

    • Author(s)
      松浦俊也・高山範理・八巻一成
    • Organizer
      第130回日本森林学会大会
  • [Presentation] マウンテンバイカーによる自然アクセス担保の方法と課題:世界各地の事例から2018

    • Author(s)
      平野悠一郎
    • Organizer
      2018年林業経済学会秋季大会
  • [Presentation] 文化遺産から自然満喫への道:日光国立公園の国立公園満喫プロジェクトの実施過程と課題2018

    • Author(s)
      李玄煜・平野悠一郎
    • Organizer
      2018年林業経済学会秋季大会
  • [Presentation] 林野コモンズにおける過少利用問題と生態系サービス2018

    • Author(s)
      八巻一成
    • Organizer
      2018年林業経済学会秋季大会
  • [Book] 実践 風景計画学2019

    • Author(s)
      古谷 勝則・伊藤 弘・高山 範理・水内 佑輔
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4254440294

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi