2017 Fiscal Year Annual Research Report
Generation and characterization of highly active intermediates by hypervalent halogen and xenon compounds
Project/Area Number |
16K15097
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
宮本 和範 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 講師 (40403696)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 超原子価 / ヨウ素 / 臭素 / キセノン / 脱離能 / 二原子炭素 |
Outline of Annual Research Achievements |
従来申請者は、三価の超原子価有機ヨウ素、臭素化合物の有機合成化学への活用を志向した研究を行ってきた。本計画研究ではこれまで発生が困難でその性質を調べることが困難だった高活性中間体(アルキニルカチオン、二原子炭素、オキソニウムジカチオンなど)の発生に挑戦し、複数の活性種の発生ならびに興味ある知見を得ることに成功した。具体的には、①炭素活性種として長い間注目を集めていた、二原子炭素の発生反応に成功した。生成した基底状態の二原子炭素は、計算化学で予想された通り一重項ビラジカルとして振舞うことがわかった。また、②発生方法が超高温下での熱分解による方法に限られていた、m-ベンザインの発生も強く示唆する結果を得た。これらは、いずれもケイ素置換基やホウ素置換基を有する三価の超原子価ハロゲン化合物を用いた戦略により実現に成功した。一方、③アルキニルカチオンや1級ビニルカチオンと類似の反応性を示す新規反応剤を開発することにも成功した。これらは、未知のカルボカチオンに挑む大きな進展であると考えられる。また、④非常に求電子性の高いビス(トリフリル)カルベンを穏和な条件下に発生できる新規ブロモニウムイリドの合成にも成功しており、その分解機構を詳細に解明しつつある。
|