2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K15118
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
松永 司 金沢大学, 薬学系, 教授 (60192340)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若杉 光生 金沢大学, 薬学系, 助教 (80345595)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ヌクレオチド除去修復 / 紫外線 / DNA損傷 / 色素性乾皮症 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、ヒト細胞において紫外線誘発DNA損傷がヌクレオチド除去修復(nucleotide excision repair; NER)欠損下でもゲノムからゆっくり消失することを見つけ、NERのバックアップ機構が存在する可能性を示唆している。本研究では、この修復反応に関わる因子を同定し、この反応メカニズムを解明することを目的としている。 これまでの解析から、この修復現象にはp53およびユビキチン・プロテアソーム系の関与が示唆されていたが、初年度はこの点をさらに詳しく解析するとともに、p53の下流のNER因子であるDDB2とXPCの関わりについても各種阻害剤やsiRNAを用いて詳細に調べた。まず、p53リン酸化Ser15抗体を用いてp53の活性化をモニターしたところ、NER欠損下で修復現象が見られる時間帯に著しいリン酸化が観察され、このリン酸化はNERが正常なヒト細胞では見られないこと、またプロテアソーム阻害剤の処理で完全に抑制されることを明らかにした。一方、DDB2とXPCの関与については、siRNAを用いたノックダウン実験から少なくともXPCの関与が示され、またこのXPCが修復反応過程でプロテアソーム依存的に分解される可能性も示唆した。XPCはDNA損傷認識を担うNERの初期因子であり、DNA損傷に結合した状態でその後のNER過程が進行しないと、何らかの仕組みでXPCが分解されてDNA損傷が除去されるモデルが考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初の計画はすべて実行され、未知の修復反応にp53、XPC、プロテアソームが関与することを明確に示して、各々の関係性についてもモデルとして提起することができた。このユビキチン・プロテアソーム系で働くE3リガーゼの候補も得られており、申請時の計画どおりかそれ以上の進展があったと判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、初年度に提起したモデルをさらに検証しつつ、DNA損傷の除去を担うエンドヌクレアーゼの同定やその後の反応についても明らかにしていきたい。また、申請時に計画されているとおり、NERをバックアップするこの仕組みがどのような生物学的役割を持っているのか、この反応に特異的な因子を見つけ、ゲノム編集等で欠損させることで、NERとの関係性も含めて検討して予定である。
|
Research Products
(10 results)
-
[Journal Article] Rapid G0/1 transition and cell cycle progression in CD8+ T Cells compared to CD4+ T Cells following in vitro stimulation2017
Author(s)
Mishima, T., Fukaya, S., Toda, S., Ando, Y., Matsunaga, T. and Inobe, M.
-
Journal Title
Microbiology and Immunology
Volume: In press
Pages: -
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-