2017 Fiscal Year Annual Research Report
Improvement of cell-selective adhesion by cell surface modification with low molecule antibody via PEG lipid
Project/Area Number |
16K15159
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
樋口 ゆり子 京都大学, 薬学研究科, 講師 (40402797)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ドラッグデリバリー / PEG脂質 / 細胞製剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度、接着分子E-selectinに対するscFvに非天然アミノ酸アジドフェニルアラニンを導入し、DBCO-PEG脂質とクリック反応させてscFv-PEG脂質を合成し、scFv-PEG脂質含有培地中で間葉系細胞の表面にscFvを表面に修飾する方法も確立した。本年度は、それらの最適化されたscFv修飾法を用いて、scFv修飾が細胞接着に及ぼす効果を評価した。まず、E-selectinまたはPEGを固定化したプレートを作成し、蛍光標識細胞を添加して、ウェルの蛍光強度を指標に接着した細胞数を評価した。scFv修飾細胞は、PEG固定化プレートと比較してE-selectin固定化プレートに約5倍の細胞が接着し、未修飾細胞およびPEG修飾細胞はいずれのプレートにもほとんど接着しなかった。さらに、E-selectin固定化プレートに対するscFv修飾細胞の接着の増強は、抗E-selectin抗体の前処理により有意に阻害され、scFvを介した接着増強が示唆された。また、サイトカイン処理したE-selectin高発現HUVECを播種したプレートにscFv修飾細胞を添加すると、未修飾細胞と比較して接着が増強された。最後に、生体内では血流の流れ場で血管内皮細胞と接着するため、流れ場においてHUVECと間葉系幹細胞の接着する実験系を構築した。流路の底面にHUVECを播種し、サイトカイン処理後、蛍光標識間葉系幹細胞をシリンジポンプで送り出し、HUVEC上の間葉系幹細胞の移動速度をリアルタイムイメージングで評価した。scFv修飾細胞はPEG修飾細胞と比較して移動速度が低く、さらに、一定時間流した後HUVEC上に接着した細胞数は、scFv修飾細胞はPEG修飾細胞の約1.5倍であった。以上、scFvを間葉系幹細胞に修飾することで流れ場においてHUVECへの接着を向上させることができた。
|