2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K15166
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
斎藤 哲一郎 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00202078)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 遺伝子 / ゲノム / 細胞・組織 / 発現制御 / 発生・分化 / 電気穿孔法 |
Outline of Annual Research Achievements |
核小体はrRNAの合成などリボソーム形成に重要な場であり、細胞分裂の度に崩壊と再形成を繰り返す。さらに、p53経路を活性化するストレス応答に関与することも明らかになってきた。しかし、核小体の数や大きさがいかに制御され、どの様に機能と結びつくのかには不明な点が多い。研究代表者等は、自身で発見したユニークなタンパク質のNeproが初期胚や神経幹細胞の核小体に局在し、Neproをノックアウトしたマウス胚では、核小体の数と大きさが異常になり、アポトーシスを起こすことを見出した。そこで、分子機能が全く不明なNeproを軸に、核小体とその前駆体の数と形のダイナミクスを個体発生の過程で解析し、核小体の形成と機能を新しい視点で解析することを目的とする。本年度は、Neproタンパク質の機能部位を解明すべく、Neproの様々な欠損変異体の作成と個体内での機能解析及び、Neproと生体内で相互作用するタンパク質のスクリーニング等の研究を主に実施した。NeproのcDNAの様々な部位を欠損させ、研究代表者等が開発したマウス胚への電気穿孔法を用い発現させ調べた結果、Neproの機能には核小体局在シグナルと、核小体局在シグナルの前後の両ドメインが必須であることが明らかとなった。また、研究代表者等が作製したNeproタンパク質に特異的な抗体と共焦点顕微鏡を用い、核小体におけるNeproタンパク質の局在を明瞭に可視化することに成功した。さらに、HAタグを付けたNeproタンパク質のcDNAをマウス胚に導入し強制発現させた後、細胞抽出液を抗HA抗体と反応させ、Neproタンパク質と親和性を有するタンパク質の候補を複数同定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画の通り、Neproタンパク質の欠損変異体の作製と機能解析、Neproタンパク質の局在解析、さらにNeproタンパク質と相互作用する候補因子の同定に成功するなど、順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は順調に進み着実に研究成果も上がっており、計画通りの推進でよい。
|
Research Products
(6 results)