• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

光応答性DNAによるK+チャネルKcsAの集合・離散構造の制御と協同的機能の解明

Research Project

Project/Area Number 16K15178
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

角野 歩  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特別研究員 (80717140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 由紀子  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (00527947)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsイオンチャネル / 光制御 / DNA / 架橋体
Outline of Annual Research Achievements

今年度は①光応答性DNAリンカーの新規合成、②光応答性DNAリンカーのKcsAチャネルへの結合とチャネル架橋体形成、③KcsA間架橋の光制御、を行った。①では、KcsAチャネルに結合させる光応答性リンカーとして、DNA鎖中の三箇所にアゾベンゼンを含む10塩基からなるリンカーを検討した。DNAリンカーのKcsAチャネルへの結合のために、DNA末端にはマレイミド基を導入した。②①で調製したマレイミド修飾DNAリンカーを結合させるため、KcsAチャネルの細胞外ループのうち三箇所(R52, G53, G56)をそれぞれシステインに変異させたものを調製した。調製したチャネルをマレイミド付DNAリンカーと反応させたところ、三種類すべての変異体において90%以上のDNA修飾率となった。相補的な配列でそれぞれ修飾したKcsAチャネルを1:1で混合し一晩冷却すると、KcsAのG53C変異体においてDNAの二重鎖形成によるチャネルのダイマー化が確認された。さらに、このチャネルのダイマーに二重鎖開裂の刺激として紫外光を照射するとダイマーの形成割合が減少し、二重鎖形成の刺激として可視光を照射するとダイマーの形成割合が増加した。以上より、新規合成した光応答性DNAリンカーを用いてKcsAチャネルのダイマー形成の光制御を行うことに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

二重鎖形成能の光応答性を有するアゾベンゼン導入DNAリンカーの合成に成功し、さらにそのKcsAチャネルへの結合およびチャネルのダイマー化の光制御に成功したため。

Strategy for Future Research Activity

多量体形成の光制御の再現性を上げ、光照射環境下での電気生理計測を行う。
また、チャネル間距離の制御のために、これまで行った10塩基のリンカーだけでなく、より長いリンカーの開発も検討する。

Causes of Carryover

チャネルの機能測定のための電気生理関連機器の購入のため

Expenditure Plan for Carryover Budget

本研究にて構築するチャネル架橋体の活性測定に必要である

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Oriented Reconstitution of the Full-Length KcsA Potassium Channel in a Lipid Bilayer for AFM Imaging.2017

    • Author(s)
      Sumino, A.; Uchihashi, T.; Oiki, S.
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. Lett.

      Volume: 8 Pages: 785-793

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.6b03058

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] High-speed AFM revealed single-molecule blocking dynamics of a scorpion toxin on the KcsA potassium channel2017

    • Author(s)
      A. Sumino, T. Uchihashi, T. Sumikama, S. Oiki
    • Organizer
      第94回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      浜松アクトシティ(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [Presentation] 膜タンパク質を配向制御してマイカ基板上の固定化平面膜に再構成する簡便な手法2017

    • Author(s)
      角野 歩、内橋 貴之、老木 成稔
    • Organizer
      平成28年度 日本生物物理学会 中部支部講演会
    • Place of Presentation
      名古屋(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-06
  • [Presentation] ORIENTED RECONSTITUTION OF THE FULL-LENGTH KCSA POTASSIUM CHANNEL IN A LIPID BILAYER FOR AFM IMAGING OF SUPRAMOLECULAR ASSEMBLY2017

    • Author(s)
      Ayumi Sumino, Takayuki Uchihashi, Shigetoshi Oiki
    • Organizer
      Biophysical Society 61st Annual Meeting
    • Place of Presentation
      America, New Orleans
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Single-molecule blocking dynamics of a scorpion toxin on the KcsA potassium channel revealed by HS-AFM2016

    • Author(s)
      Ayumi Sumino, Takashi Sumikama, Takayuki Uchihashi, Shigetoshi Oiki
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] HS-AFM revealed blocking dynamics of a scorpion toxin on the KcsA potassium channel2016

    • Author(s)
      Ayumi Sumino, Takayuki Uchihashi, Toshio Ando, Shigetoshi Oiki
    • Organizer
      4th Kanazawa Bio-AFM Workshop
    • Place of Presentation
      KKRホテル金沢(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-10-03 – 2016-10-06
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi