• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

卵巣明細胞癌の新規バイオマーカーLefty遺伝子の同定、機能解析、そして臨床応用

Research Project

Project/Area Number 16K15250
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

梶田 咲美乃  北里大学, 医学部, 講師 (60194734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三枝 信  北里大学, 医学部, 教授 (00265711)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsLefty遺伝子 / 卵巣明細胞 / アポトーシス / 細胞増殖
Outline of Annual Research Achievements

卵巣明細胞癌の新規バイオマーカーとしてLefty遺伝子をショットガンプロテオミックス法による網羅的解析で見出した。平成28度から引き続き平成29年度も、卵巣明細胞癌でのLefty遺伝子の機能解析を行った。内因性Lefty発現の低いTOV-21G細胞で、外因的にLefty遺伝子を導入して恒常的に過剰発現する細胞株を作製した。一方、内因性Leftyが過剰発現するOVISE細胞ではLefty遺伝子に対するshRNAを遺伝子導入してknockdown系を作製した。これらの細胞株で、抗癌剤であるシスプラチン等に対する反応性やその分子機構を検索した。一方、血清刺激による増殖能の変化に及ぼす影響も併せて検索した。その結果、Lefyt遺伝子は卵巣明細胞のアポトーシス誘導を促進し、細胞増殖を抑制することが明らかになった。その分子過程には、p53, XIAP, bax, bcl2が複雑なメカニズムで関与することが明らかになった。また、Leftyは、TGF-beta・Smad系とも密な関連性を示し、卵巣明細胞癌の細胞動態をコントロールしていることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験が順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

Lefty遺伝子の臨床応用として、エクソームを利用した血清中のLefty遺伝子検出法の開発に着手する。

Causes of Carryover

比較的実験が順調に進んだため。最終年度のため、予定したすべて実験を実施する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Identification of LEFTY as a molecular marker for ovarian clear cell carcinoma.2017

    • Author(s)
      Akiya M, Yamazaki M, Matsumoto T, Kawashima Y, Oguri Y, Kajita S, Kijima D, Chiba R, Yokoi A, Takahashi H, Kodera Y, Saegusa M.
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 8 Pages: 63646-63664

    • DOI

      10.18632/oncotarget.18882.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi