• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishing in vitro-in vivo HBV infection system using mouse hepatocytes

Research Project

Project/Area Number 16K15282
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

上田 啓次  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00221797)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsHBV / マウス肝細胞 / 制限因子 / HBVコア抗原 / NTCP / ウイルスentry
Outline of Annual Research Achievements

マウス肝細胞はヒトNTCPを発現しても、B型肝炎ウイルス(HBV)の感染を許容しない。一方で、ウイルス産生ベクターを構築し、トランスフェクション実験を行うと、培養上清中にウイルスを確認できる。このことは、マウス肝細胞において、HBVを産生分泌するための基本的環境は整えられているが、entryから感染成立までの過程(付着からエンドゾームへの取込み、膜融合しコア粒子が細胞質に侵入する過程)において、何らかの阻害機構が働いているものと考えられる。これまでの報告により、本機構にはHBVコアタンパク(HBc)が関わっており、マウス肝細胞が、前述の過程に関わる何らかの制限因子をもっていることが示唆されている。そこで、TGFαトランスジェニックマウスから樹立された正常マウス肝細胞に近いとされるマウス肝細胞(αML;トランスフェクション実験ではウイルスを産生する)を用いて、まず、HAタグ付HBc抗原(HA-HBc)を安定的に発現する細胞株を樹立し、HBc相互作用因子を分離・同定することを試みた。
これまで、トランスフェクションおよびレトロウイルスベクターを用いて、安定的HBc発現系の樹立を試みたが、細胞株の樹立が極めて困難であることがわかってきた。最終的には2クローンの分離に成功し、現在、その発現量、細胞内局在を検討している。
十分な発現が確認されれば、今後,付加したHAタグを用いて、pulldown実験を行い、相互作用因子の分離・同定を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Full-length isoforms of KSHV LANA accumulate in the cytoplasm of cells undergoing the lytic cycle of replication.2017

    • Author(s)
      H. Jacques Garriguesa, Kellie Howarda, Serge Barcya , Minako Ikomaa , Ashlee V. 5 Mosesb , Gail H. Deutschc , David Wud , Keiji Ueda and Timothy M. Rose.
    • Journal Title

      J. Virol.

      Volume: 91 Pages: e01532-17

    • DOI

      10.1128/JVI.01532-17

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Restoring PU.1 induces apoptosis and modulates viral transactivation via interferon-stimulated genes in primary effusion lymphoma2017

    • Author(s)
      Hiroki Goto, Ryusho Kariya, Eriko Kudo, Yutaka Okuno, Keiji Ueda, Harutaka Katano and Seiji Okada.
    • Journal Title

      Oncogene

      Volume: 138 Pages: 1-11

    • DOI

      0.1038/ onc.2017.138.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Investigation of a novel hepatitis B virus surface antigen (HBsAg) escape mutant affecting immunogenicity.2017

    • Author(s)
      Hossain, Md. G., and Ueda, K.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: x Pages: 1-22

    • DOI

      0.1371/journal. pone. 0167871

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A chimeric protein composed of NuMA fused to the DNA binding domain of LANA is sufficient for the ori-P-dependent DNA replication.2017

    • Author(s)
      Ohsaki, E., and Ueda, K.
    • Journal Title

      Virology

      Volume: 500 Pages: 190-197

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Book] B型肝炎ウイルスのウイルス学的特徴」 B型肝炎ウイルスの現状とワクチン定期接種化の意義2017

    • Author(s)
      34.上田啓次.
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      医薬ジャーナル社
    • ISBN
      978-4-7532-8131-2 C3047

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi