2017 Fiscal Year Annual Research Report
The interaction between host and ebolavirus
Project/Area Number |
16K15283
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
末永 忠広 大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (20396675)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | エボラウイルス / NK細胞 / 膜融合 / エントリー / 細胞障害活性 |
Outline of Annual Research Achievements |
エボラウイルスは、ウイルスグリコプロテイン分子(Ebo-GP)を宿主側レセプター分子と結合させることによって宿主細胞内に侵入(エントリー)することが知られている。Ebo-GPと結合し宿主細胞表面に発現する新規レセプター分子EGPRを同定し、Ebo-GPとEGPRとの結合がエボラウイルスのエントリーに関与するメカニズムを解析した。Ebo-GPは糖鎖修飾が豊富であり、この糖鎖がEbo-GPの機能に重要であることが知られているが、EGPRがEbo-GPと結合するには、Ebo-GP上の糖鎖が必須であることが判明した。また、エボラウイルスには数種類の株が存在しており、Ebo-GPの構造、病原性が異なることも知られている。各株のEbo-GP発現シュードウイルスに対しての感受性に関して、EGPR発現細胞はコントロール細胞に比較して高いことがわかった。以上よりEGPRはEbo-GPと結合し、Ebo-GPの糖鎖依存的にエボラウイルスのエントリーを増強することが明らかとなった。 哺乳動物へのウイルスの初感染においては、ウイルスやウイルス感染細胞の排除のために、まずNK細胞などの自然免疫系が反応する。NK細胞を活性化する分子EGPIMとそのリガンド(EGPIM-L)との結合をEbo-GPが阻害することがわかった。さらに、Ebo-GP発現細胞は、コントロール細胞に比べて、NK細胞による細胞障害活性による細胞死が少ないことが明らかとなった。以上のことから、エボラウイルスがNK細胞などの感染初期の宿主免疫から逃避するメカニズムのひとつとして、Ebo-GPによるNK活性化受容体を介したNK細胞活性化の阻害が示唆された。 Ebo-GPとEGPR、Ebo-GPとEGPIM-Lの結合を阻害することで、エボラウイルスの感染制御法の開発への基盤となることが期待される。
|
Research Products
(1 results)