• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a novel labeling method for affibody by F-18 labeled amino acid and a cell-free protein synthesis system

Research Project

Project/Area Number 16K15314
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

谷内 一彦  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50192787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 雄朗  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70506633)
原田 龍一  東北大学, 医学系研究科, 助教 (60735455)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords分子イメージング
Outline of Annual Research Achievements

ポジトロン断層撮影法(PET)に用いる薬剤の開発は低分子化合物だけでなく抗体やペプチドなどへと適応範囲が拡大している。その一方で、タンパク質などへの標識反応は従来から使用されているキレート剤を用いる方法や直接カップリングで有機化学的に行う方法でタンパク質にとっては過酷な条件で行われている。申請者らはこれまでに高比放射能アミノ酸と無細胞タンパク質合成試薬を用いて合成する従来にない高比放射能タンパク質の合成法を提案してきた。しかし、合成収率や標識部位などの点で改良の余地が残されていた。そこで、本研究では直交系のアミノアシル合成酵素-tRNAペアとアンバーコドンに着目し、無細胞タンパク質合成試薬を用いタンパク質のアミノ酸に依存しない新規ポジトロン標識タンパク質合成の開発を試みた。最終年度の平成29年度は、合成に成功した18F標識HER2 affibodyのPETイメージングを実施した。その結果、HER2高発現のSKOV-3をヌードマウスに植えた担癌マウスにおいて、コントラストに優れた画像を得ることに成功した。また、非標識体HER2 affibodyを投与することで腫瘍への集積が有意に減少したことから特異的集積であることが裏付けられた。したがって、本研究により開発したタンパク質の18F標識法により合成した18F標識HER2 affibodyがトレーサーとして機能することが確認され、本手法の有用性を示すことができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポジトロン放出核種標識タンパク質合成方法2017

    • Inventor(s)
      原田龍一、谷内一彦、岩田錬、古本祥三、谷内亜衣
    • Industrial Property Rights Holder
      原田龍一、谷内一彦、岩田錬、古本祥三、谷内亜衣
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-219798

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi