• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of RNA medicine delivery system with target-specific exosomes for the treatment of neuropathic pain

Research Project

Project/Area Number 16K15340
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

鈴木 秀典  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (30221328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂井 敦  日本医科大学, 医学部, 講師 (30386156)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords変形性膝関節症 / 核酸医薬 / マイクロRNAクラスター / 神経障害性疼痛 / 一次感覚神経 / エクソソーム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、核酸やタンパクを含有する膜性の小胞であるエクソソームが細胞外へと分泌され、効率よく標的細胞へ取り込まれる性質に着目し、一次感覚神経指向性エクソソームを開発することによって、神経障害性疼痛の新しい治療法の基盤形成を目指している。
今年度はエクソソームに搭載する候補核酸分子の対象として、神経障害性疼痛時に変動するmicroRNAに着目し、検討を行った。前十字靭帯切断(ACLT)による変形性膝関節症モデルラットの疼痛に関与するmicroRNAに関して、滑膜組織におけるmicroRNAの発現変化をマイクロアレイにより網羅的に解析し、miR-21が最も大きく発現上昇することを見出した。また、関節液中のmiR-21も増加しており、miR-21は細胞外へ放出されること、エクソソームに含まれることを確認した。健常ラットの膝関節腔内にmiR-21を投与することにより、疼痛閾値の低下が認められ、ACLTモデルラットの関節腔内にmiR-21 inhibitorを関節腔内に単回投与したところ、長期的な疼痛の改善が認められた。さらに健常ラットの膝関節腔内にmiR-21の標的受容分子であるTLR7の阻害薬を投与したところ、miR-21による痛覚過敏を緩和した。TLR7が膝関節に分布する一次感覚神経の一部に存在することを蛍光免疫染色法によって確認した。すなわち、miR-21 inhibitorは、神経障害性疼痛の新しい治療法として期待できることが明らかとなった。
ヒトへの応用を検討するにあたり、ヒトiPS細胞から一次感覚神経細胞への分化を検討し、分化誘導法を確立した。分化したヒト一次感覚神経細胞において、ラット後根神経節培養細胞から放出されたエクソソームで検出されたmicroRNAの一部が、エクソソームから検出できた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] 神経障害性疼痛と非コードRNA2018

    • Author(s)
      鈴木秀典
    • Journal Title

      痛みと漢方

      Volume: 28 Pages: 16-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] microRNAクラスターmiR-17-92による神経障害性疼痛の制御2018

    • Author(s)
      坂井 敦、鈴木秀典
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 90 Pages: 524-528

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2018.900524

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Role of miR-17-92 in the functional changes of primary sensory neurons following nerve injury2018

    • Author(s)
      Sakai Atsushi, Saitow Fumihito, Maruyama Motoyo, Miyake Noriko, Miyake Koichi, Okada Takashi, Suzuki Hidenori.
    • Organizer
      第91回日本薬理学会年会 第18回国際薬理学・臨床薬理学会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Involvement of the long non-coding RNA Neat1 in the neuropathic pain and neurite outgrowth following nerve injury2018

    • Author(s)
      Maruyama Motoyo, Sakai Atsushi, Okada Takashi, Suzuki Hidenori.
    • Organizer
      第91回日本薬理学会年会 第18回国際薬理学・臨床薬理学会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経障害性疼痛モデルラットの一次感覚神経におけるNeat1長鎖非コードRNAの解析2018

    • Author(s)
      坂井 敦、丸山基世、岡田尚巳、鈴木秀典
    • Organizer
      第40回日本疼痛学会
  • [Presentation] 変形性膝関節症モデルラットにおいてmiR-21はToll-like receptorを介して疼痛に関与する2018

    • Author(s)
      星川直哉、坂井 敦、高井信朗、鈴木秀典
    • Organizer
      第40回日本疼痛学会
  • [Presentation] 神経障害性疼痛及び軸索再生に対するNeat1の関与2018

    • Author(s)
      丸山基世、坂井 敦、福永津嵩、浜田道昭、岡田尚巳、鈴木秀典
    • Organizer
      第20回日本RNA学会年会
  • [Presentation] miR-21を標的とした変形性関節症に伴う疼痛治療の可能性2018

    • Author(s)
      星川直哉、坂井 敦、鈴木秀典、高井信朗
    • Organizer
      第33回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] 神経障害性疼痛における長鎖非コードRNA Neat1の作動機構の探索2018

    • Author(s)
      坂井 敦、丸山基世、福永津嵩、浜田道昭、岡田尚巳、鈴木秀典
    • Organizer
      生理学研究所 研究会「生体サバイバル戦略としての痛みの機構と意義」
  • [Remarks] http://square.umin.ac.jp/nms-pharmacol/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] microRNA-21を標的とした変形性関節症による疼痛の緩和2019

    • Inventor(s)
      星川直哉、坂井敦、鈴木秀典、高井信朗
    • Industrial Property Rights Holder
      星川直哉、坂井敦、鈴木秀典、高井信朗
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2019/009867
    • Overseas

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi