• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Does osteocalcin, a bone formation marker, predict future development of diabetes mellitus? A large-scale cohort study

Research Project

Project/Area Number 16K15360
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

伊木 雅之  近畿大学, 医学部, 教授 (50184388)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 由良 晶子  近畿大学, 医学部, 講師 (80142595)
玉置 淳子  大阪医科大学, 医学部, 教授 (90326356)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsオステオカルシン / 低カルボキシル化オステオカルシン / 糖尿病 / 骨代謝 / 糖代謝
Outline of Annual Research Achievements

JPOSコホート研究20年次追跡調査を北海道芽室町の対象者約381人を対象に実施した。この調査は昨年度に予定していたものだったが、調査直前に台風10号が襲来し、芽室町のかなりの部分が洪水に遭い、調査の実施が不可能となった。その後、復興が進み、平成29年7月7日~18日に調査を実施することができた。
内容は他の地域と同じく、 (1) 空腹時血糖、HbA1c測定による新規糖尿病の把握、(2) 未受診者対象の糖尿病新規発症に関する郵送・電話調査、(3) 保存血清中オステオカルシン(osteocalcin, OC)と低カルボキシル化OC(undercarboxylated OC, ucOC)の測定であった。
受診者は261人で、受診率は68.5%で、20年間の追跡調査としては高いものと考えられた。受診者については空腹時血糖とHbA1c値により糖尿病の新規発生を把握し、未受診者については郵送調査と電話調査を行い、医師による新規の診断を自己申告で把握した。これらを含めたアウトカムの把握率は90%の高率となった。また、見合わせていた15年次調査時血清を用いたOC、ucOCの測定を実施した。ただし、ベースライン時の血清のucOC測定は、一部を試験的に実施したが、測定値は想定されるより明らかに低かった。これは長期にわたる保存期間中に分解が進んだものと考えられ、測定実施を断念した。
現在、データベースは完成し、鋭意分析している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] The JPOS Study

    • URL

      http://www.med.kindai.ac.jp/pubheal/jpos/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi