• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the cancer preventive strategy against a newly identified risk factor

Research Project

Project/Area Number 16K15377
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

飯泉 陽介  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20533178)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsAPOBEC3B / 癌予防 / 天然由来化合物 / スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

癌は、喫煙や紫外線、発癌性物質などの環境要因や活性酸素などが原因となり、正常細胞に遺伝子変異が蓄積することで引き起こされる。ところが、最近の癌ゲノムプロジェクトの成果として、細胞内に存在するAPOBEC3Bという酵素が、様々な癌種で認められる遺伝子変異の直接原因として発表され、大きな注目を集めている。本研究では、この新たに発見された遺伝子変異の原因であるAPOBEC3Bを標的とした、新規癌予防法の開発に取り組む。発癌過程で上昇してくるAPOBEC3Bの発現を低下させることができる天然由来成分を発見することで、APOBEC3B依存的な「内因性発癌」に対する新しい癌の予防法の開発を目標としている。
昨年度は、大腸癌細胞株HT-29において定常的に発現しているAPOBEC3BのmRNAを定量RT-PCRで検出し、この系を用いてスクリーニングを実施した。その結果、市販の天然由来化合物ライブラリーからAPOBEC3BのmRNA量を減少させる天然化合物が2つ見出された。
本年度は、この2つの天然化合物について詳細に検証した。化合物A及びBの濃度を振ってHT-29細胞に添加し、APOBEC3B mRNA量の減少率を測定した。添加24時間で、化合物AもBもAPOBEC3B mRNA量を半減できることが判明した。そこで、これらの化合物を24時間添加した後、ウエスタンブロッティング法により細胞内のAPOBEC3Bタンパク質量への影響を解析した。その結果、添加24時間ではAPOBEC3Bタンパク質量を減少させることができないことが明らかになったため、さらに48時間でも評価したがAPOBEC3Bタンパク質量は減少しなかった。結果、APOBEC3Bのタンパク質量を減少させうる目的の天然物質は見出されなかった。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi