2018 Fiscal Year Annual Research Report
Research on standardization of explanation consent process in the field of emergency and intensive care for patient happiness
Project/Area Number |
16K15395
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
織田 順 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (60459500)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
織田 香里 (鈴木香里) 東京医科大学, 医学部, 客員研究員 (10366130)
東 一成 東京医科大学, 医学部, 助教 (20449169)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 救急医学 / 集中治療 / 医学的判断 / 診療技術 / 可視化 |
Outline of Annual Research Achievements |
診療技術は手技的なもののみならず、五感で感じ取る非デジタル化データを含めた膨大な情報をどう解釈して治療を行っていくかという判断技術そのものでもある。医事データ(DPCデータを含む)を構造化データとして利用する方法が発達し、応用が試みられているが、これは医療行為のみを対象とする方法であることから、これのみでは判断技術を表現できているとはいえない。現在までに、判断技術、すなわち医師の情報処理(頭の中)をデータベース化し解析する試みはない。これは緊急性・複雑性を伴う救急集中治療領域においては特に重要な課題である。 初年度には、ABCD-INR-FTアプローチ(診療アプローチの標準化、織田2013、2015)の各項ごとに、「理由(計画)→行為→評価」を小単位として記録し、経時的に蓄積した。これにより、構造化データセットを作成した。また、入力インターフェイス(ダイナミックテンプレート)を使用して診療録記載時の使用感を損なわず、むしろより向上させるような入力支援システムを開発した。これは定型フォームへのいくつかの入力により、必要な項目だけが展開し、クリックを主とした入力方法により、別ウインドウに自由文様の文字列が生成されるものである。内部データ形式としては定型フォームに沿った、各項に構造化された形式で保持されているため二次利用できる。この定型フォーム部分のバリエーションを数種(例:ER、集中治療室、一般入院)作り込むことにより、高いカバー率で記録可能となることが確認された。 本年度は研究実施計画に沿って、特に教育に応用すべく実績をあげた。研修者(初期研修医)に対する教育効果で、本データベースの要約を示すことにより、理解が深まることが確認された。学習者自身のプレゼンテーション能力向上にも効果が確認された。最終的には医療安全に配慮できる教材作りに応用することができた。
|
Research Products
(8 results)